YouTubeの再生は、アレクサ搭載の「Echo Show」シリーズでできますよ!
大人も子供も大好きな「YouTube」ですが、家族で端末の取り合いになっていませんか?
大人げないですが、我が家はまさしく取り合いになって困っていました(笑)。
しかし、そんな悩みを「Echo Show」がスッキリ解決してくれましたよ♪
Echo Showシリーズがあれば、ご家庭のYouTubeを再生できる端末が増えるし、アレクサを使って様々な情報を知ることも可能になります!

アレクサを使いこなせたら、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなるわね!
この記事では、アレクサを使ってYouTubeを再生する方法や、音声操作方法、YouTube Musicの再生方法などの解説をしていきます。
アレクサを使いこなせるようになって、スマートな人生をゲットしましょう!
アレクサでYouTubeの再生はできる!Echo Showについて

アレクサ搭載の「Echo Show」シリーズでYouTubeの再生をする時は、「Amazon Silk」というブラウザを使います。
残念ながら、Echo ShowシリーズにはYouTubeのアプリはありません。
YouTubeのアプリはありませんが、Silkブラウザを使えば簡単に再生できますよ!
私はYouTubeが好きすぎて、暇さえあれば観ています(笑)。

子供も私もYouTubeが好きなんだけど、子供に端末を取られて困ってるのよね…。
このような場合でも、アレクサ搭載のEcho Showがあれば、簡単に端末を増やせるので好きな動画をいつでも観れますよ!
ここからは、Amazon Silkブラウザを使ってYouTubeを再生する方法とアレクサ搭載のEcho Showについてお話していきますね♪
Amazon Silkを使ってYouTubeを再生する方法
「Echo Show」シリーズでYouTubeを再生する時は「Amazon Silk」というブラウザを使います。
「Amazon Silk」は、Echo Showシリーズに搭載されているブラウザのことです。
アレクサ自体にYouTubeのスキルがないので、ブラウザを経由して再生します。
「アレクサ、YouTubeつけて!」と言うと、アレクサがAmazon SilkからYouTubeを立ち上げてくれますよ♪
詳しい音声操作方法については、この後で説明していきますね!
アレクサ搭載のEcho Showって一体何ができるの?
アレクサについて簡単に説明すると、Amazon社のスマートスピーカーに搭載されているAIで、音声だけで操作ができます。
例えば、「アレクサ、今日の天気教えて!」や、「アレクサ、音楽かけて!」と言うだけでアレクサが認識し、応答してくれます。
最初は、アレクサに話しかけるのが少し恥ずかしいかもしれませんが、すぐに慣れますよ♪

アレクサ、肉じゃがのレシピ教えて!こんな感じで大丈夫かな?
大丈夫ですよ!アレクサを使いこなせれば、あなたの優秀なパートナーになりますね♪
このアレクサが搭載されているスマートスピーカーですが、実は大きく分けると「Echo Showシリーズ(画面あり)」と「Echoシリーズ(画面なし)」の2種類あります。
【Echo Showシリーズ】
- Echo Show5
- Echo Show8
- Echo Show10
- Echo Show15
上記のEcho Showシリーズ、全てにディスプレイが付いています。
YouTubeを再生したい場合は、この中からあなたに合ったものを買う必要があります。
価格帯としては、Echo Show5が1番安くて、初めて買う時にもおすすめですよ♪
ただし、画面サイズがスマホくらいなので、少し観づらいと感じるかもしれません…。
大きい画面でYouTubeを再生したいなら、Echo Show8や10が良いかと思います。
Echo Show15については、壁掛けタイプになります。
購入する時は、できればAmazonのセールを狙ってくださいね!
タイミングが良ければ、半額以下で買えることもありますよ♪
【Echoシリーズ】
- Echo Dot
- Echo with clock
- Echo
- Echo Studio
Echoシリーズは、基本的に画面が付いていないタイプのものになります。

私は動画は観ないかな…。でも音声だけで操作できるのは魅力的ね♪
このように、まずはスマートスピーカーとして使ってみたいという場合におすすめですよ♪
「Echo」と「Echo Studio」は、スマートスピーカーとしての機能はもちろん、音質にこだわって作られています。
特にEcho Studioは、音質へのこだわりがすごいので、良い音質で映画や音楽を聴きたい場合は、断然「Echo Studio」がおすすめです!
アレクサでYouTubeの音声操作はキーワードが大切!

アレクサを使って、音声操作でYouTubeを再生したい場合は、「観たいキーワードを言葉にすること」が大切です。
例えば、「アレクサ、マリオの動画をつけて」と言うと、アレクサは検索上位にあるものから再生をしてくれるので、YouTubeの動画ではないことがあります。
私もEcho Showを使い始めた頃は、上手くアレクサを使いこなせず困っていました(笑)。

音声操作でYouTubeを再生したいけど、私にもちゃんとできるかな…。
安心してください!「キーワード」をしっかりとアレクサに伝えれば、YouTubeを簡単に再生できますよ♪
アレクサでYouTubeの再生をしたい時は、「アレクサ、YouTubeでマリオの動画をつけて!」と、必ず「YouTube」というキーワードを言う必要があります。
アレクサでYouTubeを再生する方法は、たったこれだけですよ♪
動画のサイズが小さければ、右下のボタンで全画面表示が可能です。
また、動画を止めたい時は、「アレクサ、動画を止めて」と言えば止まり、「アレクサ、YouTubeを終了」で、ホーム画面にもどれます。

音声操作でYouTubeを再生するのって意外と簡単なのね♪
そうですね!アレクサを使うのが初めてでも、音声操作で簡単にあなたのしたいことを叶えてくれますよ♪
アレクサでYouTube Musicは聴けない?サブスクを紹介♪

最初にお伝えしておきたいのですが、アレクサとYouTube Musicは連携ができません。
「アレクサ、YouTube Musicつけて」ができないということになります。
Echo Showを買ったのに、YouTube Musicが聴けないのは悔しいですよね…。

連携ができないって、どういうこと!?YouTube MusicはEcho Showでは聴けないの?
大丈夫ですよ!アレクサとYouTube Musicは連携できませんが、手動で音楽を流すことはできます。
具体的な方法については、次で詳しく説明していきますね♪
合わせて、アレクサと連携できる音楽や動画のサブスクについてもお伝えします!
Echo ShowシリーズでYouTube Musicを聴く方法
アレクサでYouTube Musicの連携はできませんが、スマホなどの端末をBluetoothで繋いで、音楽を流すことはできます。

どうすればYouTube MusicをEcho Showで聴けるようになるの?
YouTube Musicを聴くためには、あなたが持っているスマホやタブレット、パソコンをEcho ShowのデバイスとBluetoothで接続する必要があります。
スマホで繋ぐ場合の方法について、一緒に確認していきましょう!
- 繋ぎたいスマホの「設定」を開く
- 設定の中にある「Bluetooth」を開き、オンにする
- アレクサ側で「アレクサ、ペアリングして」と言い、ペアリングできる端末を探してもらう
- ペアリングが始まると、「検出中です」とアレクサが応答する
- スマホを開き、Bluetoothの画面の「その他のデバイス」の中にアレクサが表示される
- 表示されたら、タップしてアレクサとペアリングする
ペアリング完了後、スマホ側でYouTube Musicを立ち上げ、好きな曲を選択するとアレクサから音楽が流れますよ♪
アレクサで再生できる音楽配信サービス2選♪
アレクサでYouTube Musicは連携できませんが、他の音楽配信サービスはアレクサとの連携もバッチリです!
これから紹介する2つは、YouTube Musicとの連携が上手くできない、というあなたでも簡単に音声操作で音楽が聴けますよ♪
【Amazon Music Prime】
Amazonプライムに加入していればAmazon Music Primeが聴けますよ♪
Amazonプライムは月額プラン500円(税込)と年間プラン4,900円(税込)があり、お好きな方で加入することが可能です。
楽曲数は1億曲ととても多いのですが、一部の厳選プレイリストを除いて、基本的にシャッフル再生のみとなっています。
しかし、聴きたい曲を選んで、再生できないのは少し残念です…。
「BGMとして何でもいいからかけておきたい」という場合には、いいかもしれませんね♪
また、Amazonプライムに加入していれば、通常配送無料や、Amazon Prime Videoなどのサービスを受けられるのも魅力的ですよ!
Amazonプライムの詳しい説明はこちらから確認できます♪
【Spotify】
Spotifyは、7,000万以上の曲と400万以上のポッドキャストがあります。
インターネット上で定期的に配信されている音声コンテンツのことで、パソコンにダウンロードしたり、スマホにコピーしたりして聴ける。
Spotifyには、全部で6つの料金プランが用意されています。
プラン | 月額料金(税込) | 使用可能人数 |
Spotify Free(フリープラン) | 無料 | 1名 |
Premium Standard(月額プラン) | 980円 | 1名 |
Premium Standard(年額プラン) | 9,800円(年額) | 1名 |
Premium Duo(カップルプラン) | 1,280円 | 2名 |
Premium Family(ファミリープラン) | 1,580円 | 6名 |
Premium Student(学生プラン) | 480円 | 1名 |
たくさん料金プランがありますが、音楽を聴くのを楽しみたいだけであれば、無料のフリープランで十分ですよ♪
有料になるとあなただけのプレイリストが作れるので、こだわって選曲したい場合は有料のプランがいいかもしれません。
ちなみに、私はフリープランで楽しく音楽を聴きながら料理をしたり、掃除をしたりしていますよ!
アレクサで再生できる動画配信サービス3選!
アレクサで再生できる動画は、YouTubeの他にもいくつかあります。
私がよく観る動画配信サービスを3つご紹介します♪
どの動画配信サービスも魅力満点なので、気になったらぜひ観てみてくださいね♪
【Amazon Prime Video】
Amazonプライムに加入していれば、こちらのAmazon Prime Video(通称アマプラ)も視聴できますよ♪
たくさんある動画配信サービスの中でもアマプラは、価格がとにかく安いのが魅力の1つですよね♪
配信動画の種類も、映画・ドラマ・バラエティ・アニメなど、様々なラインナップが揃っていてコスパはとても高いと思っています!
【Netflix】
Netflixは国内だけでなく、海外まで様々なジャンルの映画やドラマ、アニメが観れるサービスを展開しています。
国内外問わず、たくさんの種類が配信されているので観るのに困らないですよ♪
料金プランは、使用デバイス数や画質によって3種類用意されています。
プラン | 月額料金(税込) | 同時使用デバイス数 | 画質 |
ベーシック | 990円 | 1台 | SD(アナログTVと同等) |
スタンダード | 1,490円 | 2台 | HD(デジタル放送と同等) |
プレミアム | 1,980円 | 4台 | UHD・4K |
参考までに、私はとにかく安く抑えたかったので、ベーシックプランに加入していますよ♪
ここで紹介している動画配信サービス全てに加入しているので、安く抑えて色んな作品を観たいというのが、私の作戦でもあります(笑)。
こちらもYouTubeのように取り合いになったり、画質が気になったりする場合は、スタンダードが良いかもしれないですね!
【Hulu】
Huluは月額1,026円(税込)で加入できます。Huluストアの作品は別途料金が必要になりますが、それ以外は全て観れますよ♪
Huluには常に10万本以上の映画やドラマ、アニメなどが用意されているので飽きることなく楽しめますね!

テレビで「見逃し配信はHuluで」とか「続きはHuluで」って言っているのを聞くけどそれのこと?
そうです!Huluは民放各局で放送中のドラマやバラエティの見逃し配信や限定映像の配信も行っています。
家事や育児で忙しく、なかなかオンタイムで観れない時にはおすすめですよ♪
まとめ

- YouTubeの再生は、アレクサ搭載の「Echo Show」シリーズででき、また音声操作で様々な情報を簡単に知れる
- アレクサでYouTubeの再生をする時は、アプリがないのでAmazon Silkブラウザを使い、「アレクサ、YouTubeつけて」と言うだけでOK
- アレクサとは、Amazon社のスマートスピーカーに搭載されているAIで、「アレクサ、今日の天気教えて」など、話しかけると応答してくれる
- アレクサ搭載のスマートスピーカーには「Echo Showシリーズ(画面あり)」と「Echoシリーズ(画面なし)」の2種類あり、Echo Show5が初心者にはおすすめ
- アレクサの音声操作でYouTubeを再生したい場合は、「観たいキーワードを言葉にすること」が大切
- アレクサでYouTube Musicの連携はできないが、スマホなどの端末をBluetoothで繋いで、音楽を流せる
- Amazon Music PrimeやSpotifyはアレクサと連携し、音声操作で音楽を流すことが可能
- YouTube以外にも、Amazon Prime VideoやNetflixなどの動画配信サービスを、アレクサを使って視聴できる
アレクサ搭載の「Echo Show」を使って、YouTubeを再生する方法はバッチリ分かりましたね!
アレクサは、家事などで手がふさがっている時に、音声だけで操作できるのでとてもありがたいアイテムです。
アレクサがあなたにとって最良のパートナーになることを願っています!