断食中にお腹が痛くなる原因は好転反応かも|対策と減量成功のコツとは?

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

ダイエットには運動や食事制限など様々な種類がありますが、その中でも断食はダイエットの効果が高く人気です。

しかし、断食をすると、頭痛やお腹が痛いなどのトラブルを引き起こす場合があります。

私も断食ダイエットをして下痢になってしまった経験がある!

お腹が痛いと感じるのは体の中に溜まった老廃物を出そうとするからなんです。

老廃物を排出することで身体が良くなろうとする『好転反応』の症状が出ます。

好転反応の症状は人によって変わってきますが、『お腹が痛い』『頭痛』『吐き気』などです。

しかし、好転反応は断食の効果が出ている証拠です。断食をして胃腸を休める事で身体も心もリセットできて、軽くなるんですよ。

この記事では、断食中によく見られる好転反応の具体的な症状や、お腹が痛い時の対策、そして空腹時に食べる物もあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

断食でお腹が痛いのはデトックス効果が出ている証拠

あなたは断食ダイエットをしてお腹が痛くなった経験はありますか?

断食は、胃腸を休ませることで、体の中に溜まった毒素を外に出すデトックス効果があるおすすめのダイエット方法です。

しかしデトックス効果が高いことが原因で、人によってはお腹が痛いと下痢の症状が出てしまいます。

断食をしていると、身体が良くなる状態になるために、一時的に症状が悪化したようになる「好転反応」が見られます。

好転反応は断食が正しく行われている、デトックスの効果が見られている証拠ともいえます。

断食中に身体に起こる好転反応の症状は色々あります。

身体がだるくなったり眠い状態になる

便秘や下痢などお腹が痛い症状がある

空腹状態のため、吐き気を感じる場合がある

頭痛や頭が重い状態、立っているとふらふらする

肌に吹き出物ができるようになってしまった

目やにが出た、尿の色が濃くなるなど変化がある

肩こりやひどくなった、身体の一部が痛くなる

断食をすると今までの食生活から急激に変化をするので、身体が対応しきれないこともあります。

特に好転反応の中でもお腹が痛い、下痢になるケースが多いようです。

激しくお腹が痛い時や血が混ざっている下痢が続く場合は、他の病気が隠れている可能性もあるので、1度断食をストップするのをおすすめします。

軽い下痢や少しお腹が痛いと感じるくらいでしたら、断食の効果が出ているので、様子を見ながら続けましょう。

断食する場合はいきなり食事制限をしない

断食には1日の中で8時間は好きなものを好きなだけ食べて、それ以降は食べない方法や3日間水分だけで過ごすなど、やり方はさまざまです。

お腹が痛いなどの症状を出さないためには、断食はゆるやかにスタートをして少しずつ身体を慣れさせることが大切です。

私も8時間好きなものを食べてそれ以降は水分だけという断食方法を週末のみ行ったことがあります。

「好きなものを好きなだけ」と嬉しい気持ちで時間内だからと多くの量を食べていましたが、その反動で腹痛と下痢を起こしてしまいました。

断食をスタートしたらすぐに食事の量を減らす!と極端な方法ではなく、始める前から少しずつ量を調整するようにしましょう。

食べる時にはお腹の事を考え、野菜や果物を使ったスムージー、ヨーグルトや納豆を食べると善玉菌が増え、腹痛や下痢の症状を予防できますよ。

断食中は水分がメインになるため下痢を起こしやすい

断食をしている時にはご飯やおかずなど固形物は食べられないので、水分がメインになってきます。

水分摂ることは断食中は特に重要で1日2リットル目安に摂らなくてはなりません。

しかし1度に多くの水分を摂りすぎたり、冷たいものをガブガブ飲んだりすると、お腹が冷えて痛みの原因となりますよね。

断食中の水分補給はなるべく常温で少しずつ飲むようにすることで下痢を予防できます。

断食はお腹が張ると悩んでいる女性にも効果的

女性の8割がお腹の張りに悩んでいるのを知っていますか?

お腹が張る原因は腸にあります。腸の中に老廃物が溜まりお腹が張っている状態が続いてしまうと便秘になります。

せっかくダイエットをしても痩せにくくなりますし、吹き出物の肌トラブルの原因にもなってしまいます。

私自身も便秘にとても悩んでいて、整腸剤や食べ物で改善できるように努力をしてきましたが、なかなか改善されません。

お腹が張るのでガスがよく出てしまいます。

私もぽっこりお腹でジーンズやスカートがキツくなるんだよね。

お腹が張ることに悩んでいる場合はぜひ断食を取り入れてみましょう。

食生活の乱れが原因で起きるお腹の張りは、断食で1度胃腸を休ませることで、腸内にいる細菌を整える効果があります。

朝食には食事の代わりにフルーツを絞ったフレッシュジュースやヨーグルトを置き換えて断食をしてみましょう。

腸の中で善玉菌が増えてお腹が張る悩みが解消されるので、忙しいあなたにも挑戦しやすいメニューです。

断食中にお腹すいたら食べてほしいアイテム3選

断食をする時には基本的に固形物を食べることができません。そのため、始める時には強い意志が必要となってきます。

私も断食をしようと決意したものの、目の前にある食べ物の誘惑に負けて早々に断念をした…という経験があります。

せっかく断食をしても途中でお腹すいたからドカ食いをして中止!はもったいないですよね。

お腹すいたと感じた場合はどうすれば良いんだろう?

どうしてもお腹すいたと感じた場合に、断食の途中でも食べて良いものをご紹介します。

善玉菌を増やしてくれるヨーグルト

ヨーグルトに含まれている善玉菌は腸内環境を整えてくれる働きがあります。

断食は、胃腸を休める以外にも腸内環境を改善する効果があるので、便秘解消や肌トラブルの解消にも期待ができるのです。

ヨーグルトを食べる時には無糖を選んでくださいね。

噛むことで満腹中枢を刺激するナッツ

ナッツには食物繊維、ビタミンなど、女性には嬉しい栄養素がたくさん含まれています。

そして硬い食感なので食べ応えがあり、噛めば噛むほど満腹中枢を刺激し、少しの量で満腹感を得られます。

ナッツには有塩タイプや味付きのものもありますが、断食中でしたら素焼きタイプのものを選びましょう。

断食後の回復食にも使われる梅干し

断食をしている最中は水分のみになりますので塩分が不足しやすいです。

塩分不足になると身体の中の水分が足らず脱水症状になってしまうこともあります。

梅干しを食べることで塩分がチャージされますよ。

そして、梅干しには『バニリン』と呼ばれる栄養素が含まれます。

このバニリンは脂肪燃焼に効果的でダイエットをしているあなたには、ぜひ取り入れて欲しいアイテムです。

断食はダイエットのためにすることもありますが1番の目的は、胃腸を休めることです。

断食をしている最中にどうしてもお腹がすいてしまった場合は、身体に優しく、カロリーが低い食材を選んでください。

断食中は体が栄養を欲しがるため、普段よりも消化吸収がされやすいです。

お肉や油に含まれている『脂質』や白いご飯や甘いチョコレートなどの『糖質』は避けましょう。

お腹がすいた状態で脂質や糖質を摂ると、血糖値が急上昇して太りやすい身体になってしまいます。

どうしても食べたいと感じた場合は1度身体を動かして紛らわし、それでも我慢できない時には身体に優しい食材を取り入れてくださいね。

まとめ

  • お腹が痛いと感じるのは体の中に溜まった老廃物を出そうとするから
  • 断食中にお腹が痛いなどのトラブルを引き起こさないためには、ゆるやかにスタートをして少しずつ体を慣れさせることが大切
  • 腸の中に老廃物が溜まり、お腹が張る状態になると便秘になり痩せにくくなる
  • 野菜や果物のスムージーや発酵食品を多く含むヨーグルトや納豆を食べると善玉菌が増え、お腹が痛いと感じるトラブルや下痢の症状を予防できる
  • 断食中は普段よりも体が栄養を欲しがるため、消化吸収がされやすい
  • 断食中にお腹がすいたら、腸内環境を整えるヨーグルトやダイエットに嬉しい栄養素が含まれるナッツ、梅干しなどを食べるのがおすすめ
  • 空腹状態で脂質や糖質を摂ると、血糖値が急上昇して太りやすい身体になってしまう

断食中には好転反応でお腹が痛い症状などが出る場合がありますが、効果が出ていると思えば嬉しいですね。