岩盤浴とは、天然鉱石の上で寝ながら身体を温めていく入浴方法のことです。
お湯に浸からなくてもリラックスができて、美容や健康にも良いと人気を集めています。

岩盤浴を続けた結果、どのような効果があるの?
岩盤浴は、発汗作用により新陳代謝が上がるので、身体の中に溜まった毒素や老廃物を排出します。
そのため、岩盤浴を続けた結果、肌がきれいになり、身体の疲れやだるさを改善してくれる嬉しい効果がありますよ♪

ちなみに、岩盤浴は家でできるグッズがあるので、頻繁に通うことが難しいとお困りのあなたも大丈夫です!
この記事では、岩盤浴を続けた結果得られる嬉しい効果や家でできるグッズなどを紹介していきます!
岩盤浴を続けた結果!美容やダイエットにも効果あり♪

岩盤浴はサウナと違って身体の表面からではなく、内側からじんわりと温めてくれます。
温度も40℃前後で、高すぎないため長時間ゆっくりと過ごせますよ♪
そんな岩盤浴を続けた結果、美肌効果やダイエット効果など大きく分けて4つの効果があります。
岩盤浴を続けた結果4つの嬉しい効果とは?
岩盤浴を続けた結果得られる、嬉しい効果を紹介していきます!
- 血行促進
- デトックス・美肌効果
- 疲労回復
- ダイエット効果
1.血行促進
身体をじっくりと温める岩盤浴は、血流促進に役に立ちます。
リンパの流れや発汗による代謝促進など、身体の巡りも良くしてくれるので「肩こり・むくみの改善」や「快眠効果」、「冷え性」の改善にも効果的です。
2.デトックス・美肌効果
発汗作用のある岩盤浴は、身体に溜まった毒素や老廃物を排出してくれるため、肌がきれいになるんです!
また、老廃物だけではなく体内に溜まっている重金属や化学物質なども排出するので、デトックス効果もあります。

汗をかくことはメリットがいっぱいなんですね♪
3.疲労回復、疲れた心を癒やしてくれる
身体を内側から温めることで緊張をほぐしてくれるので、リラックス・疲労回復効果があります。
また、岩盤浴はサウナとは違って横になって行うので、身体を休めながら疲労回復に専念できますよ♪

岩盤浴を続けた結果、心も癒やされますね!
4.ダイエット効果
ダイエットで大事なのは、脂肪を燃焼しやすい身体作りです。
岩盤浴は、身体を芯から温めることができるので、代謝が良くなり、痩せやすい身体に導いてくれます!

ダイエットには、岩盤浴に通うだけではダメです!適度な運動やバランスの良い食事も大切ですよ。
サウナと岩盤浴の違いってなに?それぞれの特徴

サウナと岩盤浴、似てるようだけどどう違うの?
サウナと岩盤浴の大きな違いは、身体の温まり方です。
サウナでは身体の表面から温まることにより汗腺から汗をかきます。
一方、岩盤浴は遠赤外線を浴びて身体の内側から温まり、皮脂腺から汗をかきますよ♪
皮脂腺からの汗は、老廃物を排出してくれるため、デトックス効果があります。
ここからはサウナと岩盤浴、それぞれの特徴を簡単にまとめてみました!
サウナの特徴
- 室温80℃~100℃の高温
- 短時間で汗を大量にかく
- 身体の表面から温まる
- 座って過ごす
サウナの室内は、座る位置で温度が違うのは知っていますか?
多くのサウナ室では、2段~3段の段差になっています。

上段ほど温度が高く、下段ほど温度が低いです。

ちなみに、1段違うだけで10℃近い温度差がありますよ!
岩盤浴の特徴
- 室温は40℃前後の低温
- 長時間楽しめる
- 身体の芯から温まる
- 寝ながら身体のケアができる
サウナと岩盤浴の共通点は汗をかくことですが、岩盤浴はサウナよりも熱くなく、身体に負担がかかりにくいので、ゆったりと過ごせます。
そして、岩盤浴は寝ながら身体のケアができるのも魅力的ですよ♪
岩盤浴を続けた結果効果絶大の入浴方法を伝授!

岩盤浴にただ入るだけでは、効果を存分に体験することはできません。
岩盤浴は続けた結果、ダイエットなどの効果を高めてくれます♪
正しい入浴方法で、代謝をあげて健康で太りにくい身体作りをしましょう。
ここでは、岩盤浴の効果的な入り方について紹介します!
岩盤浴の効果的な入浴時間
岩盤浴は、ただ寝ているだけでは効果を下げてしまいます。
仰向けとうつ伏せの姿勢で身体の前後を温めることが効果的です。
入浴時間は、仰向けで10分、うつ伏せで10分、その後は5分間休憩しましょう。
これらを1セットとして、慣れてきたら2~3セットするのがおすすめです。

脱水症にならないように、休憩中は水分補給して下さい!
岩盤浴の入浴頻度
岩盤浴は週に2~3回、無理であれば週に1回は入浴するのがおすすめです。
岩盤浴は続けた結果、「疲れにくい」「冷えにくい」そして、「太りにくい」代謝の良い身体に仕上がっていきます。

岩盤浴を続けた結果、痩せやすくなるなんて、嬉しい♪
せっかく岩盤浴を利用するのであれば、効果をあげる入り方をしましょう!
岩盤浴は家でもできる♪3つのアイテムを紹介

岩盤浴は続けることで様々な効果がでるので、少なくとも週に1回のペースで続けたいところです。
しかし、岩盤浴に通い続けるのはむずかしいですよね。

そんなあなたでも大丈夫!家で好きなときにできる岩盤浴グッズがありますよ♪
家で岩盤浴が楽しめるグッズを3つ紹介していきます!
目的に応じて天然鉱石を選べる!岩盤浴ベッド
本格的な岩盤浴を味わいたい場合は、岩盤浴ベッドがおすすめです。
こちらの岩盤浴ベッドは、「ラジウム」「トルマリン」「ゲルマニウム」「麦飯石」の4種類のプレートから選ぶことができます。
さらに、目的に応じて岩盤プレートの位置を並び替えることも可能なのも嬉しいポイントです。
お腹や腰など部分的に使える!腹巻きタイプ
お腹や腰などの部分的に使いたいときには、サンマットの腹巻きタイプがおすすめです。
温めたい腰などに巻くだけなので、とても簡単ですよ!
人が健康に過ごすために必要な遠赤外線の波長と共振し、それによって体内の水分子を振動させて、身体を内側からポカポカ温めてくれます。
汚れても丸洗いができる!岩盤浴ミニマット
軽くてコンパクトなので、リビングや寝室など、さまざまな場所で使用したいあなたにはミニマットがピッタリ♪
通気性と除湿性に優れた生地なので、1年を通して快適に使えます。
汚れても家で丸洗いでき、軽くてコンパクトなサイズ感なので持ち運びにも便利です!
まとめ

- 岩盤浴を続けた結果、「血行促進」「デトックス・美肌効果」「疲労回復」「ダイエット効果」の4つの嬉しい効果がある
- 岩盤浴は身体の内側から温まり、サウナは表面から温まるのが大きな違い
- 岩盤浴は続けた結果、身体を内側から温めるので緊張がほぐれ、心も癒やされる
- 岩盤浴の効果を高めるコツは、「仰向けで10分・うつ伏せで10分・その後は5分間休憩」を2~3セットと週に2~3回続けて通うこと
- 岩盤浴に頻繁に通えない場合は、家でもできるアイテムがおすすめ
- 家で岩盤浴ができるアイテムには「岩盤浴ベッド」「腹巻きタイプ」「ミニマット」の3つがある
岩盤浴は続けた結果、美容や健康などの身体に良いことばかりです。
続けることに意味があるので、近くの岩盤浴に通うか、家でできるグッズを使って続けてみてくださいね♪