ごぼう茶はダイエット、便秘解消、むくみ改善、若返り、生活習慣病の改善などの効果が見込めます。

効果が多いのは嬉しいけど、ごぼう茶を飲んで効果が出るまでどのくらいかかるの?
私の場合は、ごぼう茶を飲んで便秘解消の効果が出るまで1日もかかりませんでした。
ごぼう茶の即効性があるのは、私だけかな?と思い、便秘気味の友達に勧めてみました。
その友達は朝起きてごぼう茶を飲んだら、昼前には出たとのことです。
ごぼう茶の効果が出るまでの期間が短い、しかもむくみや高血圧まで改善できたという口コミも少なくありません。
ここでは、ごぼう茶を効果が出るまでどのくらいかかったか、効能や効果的な飲み方についてご紹介します。
ごぼう茶の効果が出るまでの期間が短い口コミが多い

健康にいい、若返るなどで注目を集めている「ごぼう茶」。
健康的な身体づくりも目指しているあなたにとって、一番気になるのが効果が出るまでの時間ですよね。
個人差はありますが、ごぼう茶の効果が出るまでの期間が短いという口コミが印象的です。

妊娠してから便秘に悩んでいたけど、ごぼう茶を飲んだら体も温まり、その日にスッキリ出ました。
ごぼう茶にはカフェインが入ってないため、妊婦の便秘解消にも役に立つようですね。
温かいごぼう茶を飲むことで、血流が良くなり、肩こりや冷え対策もできます。

食事と一緒にごぼう茶を飲むことで、食後の血糖値上昇を抑えることができました。
便通改善に即効性があるだけでなく、血糖値の低下で糖尿病の予防効果も期待できるのは嬉しいですね。

ごぼう茶を飲み始めて1週間くらい経ちました。利尿作用効果もあり、むくみがとれた気がします。
ごぼう茶の利尿作用効果で、体内の余分な水分を排出できるため、むくみ解消にもつながるようですね。
その他にも、ごぼう茶を1週間くらい飲み続けると毛穴が目立たなくなり、肌のきめ細かく見えるようになったという口コミもありました。
口コミにもあるように、ごぼう茶は多くの効果があり、効果が出るまでの期間が短いのがわかりますね。
便秘や肌荒れで悩んでいる、すぐに体調を崩してしまうならぜひ飲んでほしいです。
健康的な生活をしたい、いつまでも若々しくいたいあなたにおすすめです。
ごぼう茶の効果は便秘だけ?老化防止やむくみ解消も

ごぼう茶の健康効果は便秘だけではありません。便秘以外にも以下の効果が見込まれます。
- 動脈硬化や糖尿病を予防
- 老化を防ぎ、若返り効果も期待できる
- 体内の炎症を抑制し、抗アレルギー作用もある
- 高血圧やむくみを解消
これらの効果には、ごぼう茶に含まれる栄養素が関係しているのです。
ごぼう茶に含まれる主な成分は以下の3つとなります。
- イヌリン(水溶性食物繊維)
- サポニン
- ポリフェノール
<イヌリン>
ごぼう茶には食物繊維のイヌリンが含まれていて、便秘の原因とも言われる腸内環境の改善に役立ちます。
イヌリンは水溶性食物繊維の一種で、糖の吸収を抑える働きがあり、善玉菌を増やし腸内環境を整えることができます。
そのため、糖尿病の食事療法の際に、このイヌリンを含む食材を積極的に摂取することを勧められます。
私は、妊娠糖尿病のときに食後の血糖値上昇を抑制するためにイヌリンが含まれているごぼう茶を飲んでいました。
その他にも余分な水分を排出するため、むくみ改善にも効果的です。
<サポニン>
サポニンとは植物の根や葉、茎などに含まれている配糖体の一種です。
コレステロールを除去したり、体内で血栓をつくり動脈硬化の原因となる過酸化脂質の抑制したりする効果を見込めます。
ごぼう茶の他にサポニンを含む食材は、大豆や高麗人参があります。
<ポリフェノール>
ごぼう茶に含まれるポリフェノールは植物が光合成によって生成する抗酸化物質のことです。
抗酸化物質は食物の色や苦味のもとにもなってるんです。
例えば、ぶどうの紫色やカレーのスパイスで有名なウコンの黄色などはポリフェノールに由来しています。
ポリフェノールが身体に良いとされる理由には、活性酸素を取り除く抗酸化作用があげられます。
活性酸素はしみやシワ、老化、動脈硬化などの生活習慣病、免疫力低下の要因の一つとされています。
つまり、ごぼう茶を飲むことで免疫力アップやアンチエイジングの効果を期待できるということです。
腸内環境を整え、脂肪の蓄積を少なくするだけではなく、身体の糖化や酸化を防ぎ、内側からすっきりと若々しい美しさを目指せますよ。
ごぼう茶の効果的な飲み方とおすすめ商品3選

ごぼう茶はどのタイミングに飲んでもいいですが、効果的な飲み方は食事中に摂ることです。
食事と一緒にごぼう茶を飲むことで以下の効果が見込めます。
- 脂肪やコレステロールを分解し、それらの吸収を抑える
- 糖の吸収を抑え、腸内環境が整う
便秘解消を目的とするのであれば、「朝の一杯にごぼう茶を。」という飲み方もいいですね。
朝一番に温かいごぼう茶を飲むことで、空腹感が落ち着くだけでなく、直接内蔵を温める効果も期待できます。
実際に自家製のごぼう茶を飲んだ感想は…「Theごぼう!」といった感じです。それなりに土の香りもします。
健康のためにと意識的に飲むならいかるかな~と思います。
でも、こちらのごぼう茶はエグみやアクの匂いが抑えられていて飲みやすいです。
お茶としてだけではなく、出汁や卵焼きに入れても良いんです。
栄養満点のレシピも広がり一石二鳥なのでおすすめです!
<あじかん焙煎ごぼう茶>
その他にも、モニターさんからの口コミが良かったごぼう茶がこちらです。
<いずもなでしこのごぼう茶>
国産素材のみをブレンドしているため、安心して飲めるのも魅力的です。
他のごぼう茶より香ばしくい美味しく飲めるという口コミもあります。
<九州産ごぼう茶 お茶の老舗 川本屋>
楽天市場でダントツ人気のごぼう茶です。リピート率も高く、口コミが多いところも評価がいい理由です。
温めても冷やしてもどちらも飲みやすい、ほんのりとしたごぼうの香りが人気です。
ごぼう茶の飲み方でミルク割りもおすすめです。ごぼうのほんのりした香りとミルクのコクを楽しめます。
ごぼう茶を1日に飲む量については特に決められてません。飲みたいときに好きなだけ飲むといいでしょう。
ただし、ごぼうはキク科なので、キク科アレルギーの場合は飲めません。
アレルギーがない場合でも、適量に飲み、飲み過ぎには注意しましょうね。
まとめ

- ごぼう茶を飲んで便秘解消の効果が出るまでの期間は1日のことも
- 口コミで、ごぼう茶の効果が出るまでの期間が短いのが特徴
- ごぼう茶は便秘や肌荒れで悩んでいる、健康的な生活をしたいならおすすめ
- ごぼう茶の効果はイヌリン、サポニン、ポリフェノールなどの栄養素が関係している
- ごぼう茶の効果的な飲み方は食事と一緒に飲むこと
- あじかん焙煎ごぼう茶やいずもなでしこごぼう茶は飲みやすいため、効果が出るまで続けられる
- ごぼう茶のミルク割りがごぼうの香りが楽しめるミルクティーになるためおすすめ
- キク科アレルギーの場合はごぼう茶を控え、それ以外でも飲み過ぎには注意すること
ごぼう茶はノンカフェインの飲み物なので、子供からお年寄りまで、全世代で飲むことができるお茶の一つです。
妊娠中や授乳中の便秘改善やダイエット、若返り、免疫力アップなどいろいろな効果を期待することができます。
自家製ごぼう茶はハードルが高いと思うので、美味しく簡単に作れる市販のごぼう茶をおすすめします。
あなた自身にあったごぼう茶で、健康的な生活を楽しみましょう。