いつもの髪型に飽きてしまった、ちょっとイメチェンしたい時に便利なアイテム『ヘアピン』。
一歩間違えると、幼稚な印象になってしまうので付け方がとっても大切なんです。
ヘアピンのおしゃれな付け方には、ピシッと留めてモードに見せる方法や髪の毛を巻いてラフに留める方法などがあります。
パッチンピンや、ゴールドアメピンなどヘアピンと一言で言ってもさまざまなタイプがありますよね。
美容師暦7年の私が、そんなさまざまなタイプのヘアピンを使っておしゃれな付け方をご紹介していきます♪

不器用だからできないかもしれないなあ〜。
不器用さんでも大丈夫!簡単でおしゃれにできる方法ばかりなので安心してくださいね。
また、プチプラで可愛いヘアピンはどこで買えるのかも合わせてお伝えしますので最後までご覧ください。
ヘアピンのおしゃれな付け方にはコツがあった⁉︎

ヘアピンは、女性なら子どもの時に一度はつけた事があるアイテムだと思いますが、大人になってからはなかなか挑戦しづらいものですよね。
なんとなく付けてしまうと幼稚に見えたり、ダサくなったりするので注意が必要です。
実は、ヘアピンをおしゃれに付けるにはいくつかコツがあります。
ヘアピンのおしゃれな付け方には『ピシッとモードに』または『ゆるっとラフに』が鉄則です!
それではまず、『ピシッとモードに』からご説明していきましょう♪
ヘアピンはピシッと留めてモードな印象に

ピシッとモードにと聞いて、モードって何?と思ったあなた!ご説明しましょう♪
モードとは、流行やトレンドという意味があります。
ハイブランドのファッションショーなどでは基本的にモデルさんの髪型はピシッとまとまっていますよね、つまりそれがモード系です。
ピシッと留めて流行りに乗った髪型にする方法をお伝えしていきます。
ヘアアイロンやブローで髪の毛をストレートにすることでボリュームが抑えられて、ツヤが出ますよ。
ヘアオイルやバームはなんでもいいの?と思ったあなた!美容師暦7年でさまざまなスタイリング剤を使ってきた私のおすすめをご紹介します♪
特におすすめは、美容室の仕上げにもよく使われている、長時間ツヤとまとまりが続く『ジェミールフランメルティバターバーム』です。
大体ボブくらいの長さの場合、ビー玉大程度をとって手のひら全体に伸ばしてから毛先を中心にまんべんなく付けます。

毛量が多かったり髪の毛が太かったりしてボリュームが出やすい場合は、少し多めの量にしましょう。
根元を抑えるように付けることで、広がらず1日中まとまりのある状態をキープできますよ♪
ボリュームを抑えたスタイルは、モードでかっこいい印象にしてくれるのでグッとおしゃれ度がアップします。
しかし、前髪に付けすぎてしまうとベタついた印象になるので、全体に付けた後、手のひらに残ったものを軽く付けるようにしましょう。
付け方のコツとしては、しっかり手のひらで温めて伸ばしてから髪の毛に付けることです。
手のひらに残ったバームは、ハンドクリームとしてもお使いいただけるので、わざわざ洗う手間もなく便利ですよ♪
『ピシッと』留める時は、バームを付けなかったり、バサバサのまま留めたりすると一気に可愛く無くなってしまうので注意が必要です。
ヘアピンはゆるっと留めてラフな印象に

ゆるっとラフにというのは、決めすぎず無造作な感じという意味で、外国人の天然パーマの子がさりげなくピンを付けているようなイメージです。
そのため、ここを外巻きに!ここは内巻きに!などあまり考えすぎないことがポイントになります。
ゆるっと留める場合、一番重要なのは軽く巻くことです。
ロングの場合は32ミリのコテ、ボブやショートの場合は26ミリのコテかストレートアイロンで巻くのがいいでしょう。
ミックス巻きか、波巻きにするとヘアピンとの相性も抜群ですよ。
軽く巻くことで、ねじっても髪の毛同士が絡まりあってパラパラ落ちず、ヘアピンを留めやすくなります。
また、立体感が出るのでふんわりとしたラフな印象にしてくれますよ♪
程よく固まるハードすぎないヘアスプレーを使うことで長時間ウェーブがキープできるのでおすすめですよ♪
ヘアピンの付け方はゴールドアメピンの場合、2~3本使うと可愛いです。大きめのパッチンピンを留めてもおしゃれでしょう。
ヘアピンで作るおしゃれ大人ヘア♪不器用でも大丈夫!

ヘアピンには、アメピンやパッチンピンなどさまざまな種類があります。
今回は、『ゴールドアメピン』『パッチンピン』『バレッタ』を使ったおしゃれ大人ヘアをご紹介していきます。
不器用さんでも大丈夫!簡単なものばかりなのでご参考にしてくださいね♪
無限の可能性!ゴールドアメピンを使ったアレンジ

ゴールドアメピンは、安いのにたくさん入っていて、たとえ1つ無くしたとしても大丈夫という安心感がありますよね。
また、バラバラに付けるだけでもおしゃれに見えるのもズボラな私には嬉しいポイントです。

ピシッと留めた垢抜けセミウェットボブスタイルは、簡単で大人女子にもワンポイントで挑戦しやすいですね。
夏の暑い日、汗をかいて前髪がベタつく時にも、このゴールドアメピンで分けて留めてもいいでしょう。
ハーフアップのお団子にして留めても可愛いですよ♪
ゴールドアメピンを使う時のコツは、2本以上使うことです!少し重ねてつけるだけでもこなれ感のある印象になります。
どんなヘアスタイルにも馴染むゴールドアメピン、数本持っておいても損はないアイテムと言えるでしょう。
挑戦しやすい!パッチンピンを使ったアレンジ

ヘアピンの中でも特にパッチンピンは100均などでも安くて可愛いものが手に入るので挑戦しやすいですよ。
ちなみにこちらのパッチンピンは、セリアで購入したものです♪
他にも大人でも使えるようなおしゃれなものがたくさんありました!
少し濡れた質感のセミウェットなボブにパッチンピン、ぴったりではありませんか?
同じものを2つ使っても可愛いですが、形の違う大きめのパッチンピンをつけても可愛いですよ。
もちろんゆるっとラフに留めてもおしゃれに見せてくれますし、お団子の後毛を留めるのにポイントで使ってもいいですね。
バレッタは注意が必要!結んだボブアレンジ

バレッタは挟めるだけでポイントになるので、1つは持っておいてもいいアイテムかもしれません。
パッチンピン同様、お団子ヘアのおくれ毛を留めるのに使ってもおしゃれですよ♪
しかし、ゴールドアメピンやパッチンピンにはない注意点があるのでご説明していきます。

このように顔まわりに留めると、横から見た時は可愛いのですが正面から見た時に、クリップの金具部分が見えてしまうためおすすめできません。

金具部分が見えてしまうとどうしても厚みがあって可愛くないですよね。
中には厚みのないものもありますが、このような厚みのあるバレッタは、顔まわりではなく、後ろ側につけるといいでしょう♪

ボブは伸ばしかけだと結んでもサイドの髪の毛がぱらぱらと落ちてしまいますよね。
私も伸ばしかけでギリギリ結べるくらいなので、ワックスやバームなどでまとめないと落ちてくるので困っていました…。
そんな時はバレッタで留めるだけでおしゃれに見せることができます。
本来は髪を留める目的ですが、それがおしゃれに見えるならそれに越したことはないですよね♪
ヘアピンで子どもっぽく見えてしまうのが嫌!という場合は、ゴールドアメピンやバレッタがおすすめです。
一方パッチンピンは、ヘアピンの中でも幼稚に見えてしまいがちですが、留めやすく初心者さんには扱いやすいですよ。
大人っぽい色のものを選んだり、カジュアルな服装に合わせたりしてあげると違和感なく付けられます。
ヘアピンはおしゃれで安いものを選ぶべし!

ヘアピンには、先ほどもご説明した通り『アメピン』や『パッチンピン』『バレッタ』などさまざまな種類があります。
色んな種類を試したい!でもお金が…なんて思っていませんか?ズバリ、ヘアピンは安いものを選ぶべしです!
なぜなら、劣化して割れたり、小さいものだとすぐ無くしてしまったりすることが多いアイテムだからです。
特に人気のマットな質感のパッチンピンはパッチンしてるうちにパッキンと割れてしまい悲しい気持ちになることもしばしば…。
しかし安いものだと、ストックを買っておくこともできますし、気軽にまた買いなおせますよね。
100均にも十分と言っていいほどおしゃれなデザインのものがたくさん売っていましたよ♪
100均だと被ってしまうのが嫌!というあなたには、Amazonや楽天などにもおしゃれで安いヘアピンがたくさんありました。
このように、たくさん色の種類があれば自身のファッションに合わせて数個持っておいてもいいかもしれませんね。
もちろん壊れた時や、無くした時用にストックを買っておくのもありです♪
ゴールドアメピンにもこのように葉っぱのデザインが付いていて、フォーマルな格好にも合うものがありました。
結婚式の参列で美容室に行けなくても、このような華やかなヘアピンをちょっと付けるだけで、一気に華やかになります。
まさか1本100円ちょっとの値段とは思えないものばかりではありませんか?
特に楽天はポイントで買えてしまうほど安くておしゃれなヘアピンがたくさんあったので、ぜひ調べてみてくださいね♪
まとめ

- ヘアピンのおしゃれな付け方には、ピシッと留めてモードな印象にしたり、ゆるっと留めてラフな印象にしたりする方法がある
- ピシッと留める方法では、ストレートアイロンやバームを使ってタイトに仕上げることでモードでかっこいい印象になる
- ゆるっと留める方法では、コテなどで軽く巻き、毛束をねじってヘアピンを留めることで柔らかくラフな印象になる
- ボブのおしゃれなヘアピンの付け方は、ハーフアップにゴールドアメピンや、セミウェットボブにパッチンピンなどの組み合わせがある
- 幼稚な印象を避けたい場合は、ゴールドアメピンやバレッタがおすすめ
- ヘアピン初心者さんには、留めやすいパッチンピンがおすすめ
- ヘアピンは、劣化して壊れたり、無くしたりする可能性を考慮して安いものを買うべき
- 100均にも可愛いヘアピンはたくさんあるが、楽天にもポイントで買えてしまうほど安くて可愛いものがある
ヘアピンは大人になるとなかなか挑戦しづらいですが、付け方をマスターすると簡単にイメチェンできる魔法のアイテムなんです。
まずは、おうちの中で付けることから始めてみるのもありですね♪
100円ちょっとでおしゃれ気分を味わえるヘアピン、ぜひ試してみてください。