部屋をいい匂いにして気になるあの人を呼びたいあなたや、せっかくアロマや芳香剤を買ってもすぐ嫌なにおいが復活しちゃうあなた。
正直、もう臭い部屋で過ごすのはこりごりですよね。
いい匂いの部屋で過ごすことは心の衛生面を保ってくれたり、しっかり休息が取れたりといいことづくめです。
いい匂いの部屋を持続させるためにはどうしたらいいのか、ずばり清潔にすることです。
清潔にしないとせっかくいい匂いのアロマも芳香剤も持続してくれません。
元からある部屋の匂いばかりが持続してしまうのです。
匂いに関して清潔にすべきポイント、おすすめのアロマや芳香剤を、香りに敏感な20代女性の目線でしっかり解説させていただきます。
部屋のいい匂いを持続させるには清潔にしよう!

部屋のいい匂いを持続させるためには清潔に保つことが大切です。
なぜなら、元からある部屋の匂いばかりが持続してしまうからです。
いい匂いのものを置いたとしても、混ざり合ってしまいなんだか不快に感じてしまうことが多いです。
掃除はしているけど、まだ匂う気がするあなた!具体的には何を特に清潔にしたらいいのでしょうか?匂いの残りやすい布製品を洗いましょう!
カーテンやソファーそしてラグなど、部屋の中は毎日は掃除しないけど、いつもある布製品で溢れています。
そういった布製品は、焼き肉をしたあの日も、タバコを吸ったあの時も、匂いを吸収しています。
布製品は繊維に匂いが入ってしまうので、嫌なにおいを持続させやすいです。
逆に、布製品を洗って、いい匂いのするスプレーなどをしたら、部屋が素敵な香りに包まれるのです。
カーテンやラグ、クッションカバーなど洗えるものは洗濯機やクリーニングを使って匂いを取りましょう。
ソファーや布製の椅子など洗うことができないものは、消臭スプレーを使うと匂いが取れますよ♪
そして、布製品がしっかり消臭出来たら、換気も必ず行ってください。
匂いは空気なのでエアコンの掃除も定期的に行いましょう。
エアコン内のホコリはカビや細菌の原因となります。
最悪それらを吸って体内に入れてしまうことになるので気を付けてください。
キッチン周りの油汚れ、排水溝のぬめり、お風呂の水垢やカビも匂いの原因なので掃除しましょう。
嫌なにおいを消す手段として空気清浄機や消臭剤に頼るのも一つの手ですね。
清潔でいい匂いがする部屋なら長く居たいと感じさせることも容易です。
部屋にいい匂いのアロマを焚くと癒され効果がある!

部屋をいい匂いにしたいあなたにアロマはとってもおすすめです。
消臭効果があるものもあり、香水ほど強くなく自然で優しさを感じるいい匂いを部屋に広げてくれます。
また、心身の緊張をほぐしてくれる優れもので、西洋では民間療法として活躍の幅を利かせているようです。
アロマを部屋に広げるためにいくつか方法がありますが、持続時間はリードディフューザーが一番長いです 。
持続時間としては、100mlで1カ月ほど部屋をいい匂いにしてくれます。
1回置いておくだけでかなりの時間部屋をいい匂いにしてくれるのでとても嬉しいですね。
アロマの中でも「精油」は「天然のエッセンシャルオイル」と呼ばれています。
自然植物の花や葉、木、果物の皮、樹皮、根、種子などに属する天然の液体のことを指すからです。
お部屋の空気を作るものなので、自然からできていると安全安心ですね。

部屋にいい匂いの芳香剤を置いて消臭もしちゃおう♪

部屋をいい匂いにするために芳香剤を置くのも一つの手です。
元からある部屋の匂いを消すためには消臭芳香剤を使いましょう。
厚生労働省は「空間に芳香を付与するもの」と芳香剤の定義を出しています。
芳香剤だけでは元ある匂いを消すことはできないので消臭芳香剤を選んでください。
芳香剤を使う一番のメリットとして、部屋に合わせて商品を選べる点が挙げられます。
ペット用やトイレ用など生活に合わせて消臭したり、いい匂いにしたりできるのはありがたいですね。
もちろん、いい匂いにするためには、部屋を清潔にすることもお忘れなく♪
まとめ

- 部屋のいい匂いを持続させるためには清潔に保つことが大切
- 匂いの残りやすい布製品を洗ったり、消臭スプレーをしたりする
- アロマには、消臭効果があるものもあり、香水ほど強くなく自然で優しさを感じるいい匂いを部屋に広げてくれる
- アロマを部屋に広げるためにいくつか方法があるが、持続時間はリードディフューザーが一番長い
- 元からある部屋の匂いを消すためには消臭芳香剤を使う
- 芳香剤は部屋ごとに使い分けできる
いい匂いを持続するためにはまず清潔にすることが第一です。
そのあとにアロマや芳香剤を使って消臭をし、いい匂いをプラスするようにしましょう。
これであなたもワンランク上の部屋で過ごせますね♪
コメント