「1000円カット」と聞くとあなたはどんな印象を受けますか?
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/22680042-e1653223540167-150x150.png)
すごく安いけど、失敗しない?
あなたも失敗しないか…と心配になりますよね。失敗しない頼み方にはコツがあります。
具体的に注文出来れば、1000円カットで失敗する心配はありません。
第一に安い、男性が利用するというイメージが強い1000円カットですが、女性客も増えてきているんです。
入店から退店まで30分程度で済む1000円カットは、頼み方さえマスターすればお金や時間の節約も出来ますよ♪
この記事では、女性が1000円カットで髪の毛を切る時の頼み方や、1000円カットのメリット・デメリットなどをご紹介していきます。
女性の1000円カットでの頼み方を具体的に3つご紹介♪
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/pexels-cottonbro-3992863-1024x683.jpg)
1000円カットで女性が注文する時は、この3つの頼み方がおすすめです。
- 切りたい長さを具体的に伝える
- 自分の髪質や顔の形を伝える
- なりたい髪型の写真を持っていく
1000円カットでは入店からカット、退店するまでがおよそ30分。そのため、美容院の様に時間をかけたカウンセリングの時間はあまり取れません。
ですから、カットしたい髪型はしっかり決めてから行くのがポイントです。
また、1000円カットには美容院によく置いてある女性向けのヘアカタログなどの雑誌は無い事が多い様です。
1000円カットに行ってからヘアカタログを見て髪型を決めるということは難しそうです。
ご紹介した方法の中では、写真を持って行くのが一番簡単そうですね。この3つの頼み方の具体例をご紹介します。
切りたい長さを具体的に伝える
「前髪は眉毛より◯センチ下」「トップは重めまたは軽め」「サイドは耳より○センチ下」「バックは今より◯センチ短く」という様に注文すると美容師さんに伝わりやすいです。
また、「○ヶ月前に切ったので○ヶ月分の長さを切って下さい」といった注文も分かりやすいのでおすすめです。
自分の髪質や顔の形を伝える
自分の髪質や顔の形を伝えることで、美容師さんは注意して切ることが出来ます。
「肩につく長さだとハネてしまう」という様にコンプレックスも伝えておくと気を付けてもらえます。
なりたい髪型の写真を持っていく
写真を見せて注文することは美容院でも多いと思います。
先ほどもお話した通り、1000円カットにはヘアカタログが無いので事前に用意しましょう。雑誌の切り抜きや、スマートフォンの写真などをご自分で用意して下さいね。
どのような頼み方をすれば失敗せずに済むのかわかりましたね。次に1000円カットのメリット・デメリットをお伝えします。
1000円カットの一番のメリットはやっぱり価格の安さ!
1000円カットは何といっても費用が1,000円(消費税の変更に伴い、価格の改訂があるお店もあります)とリーズナブル。
では、1000円カットのメリットはどんなことがあるでしょうか?
- 価格が安い
- 入店から退店までの時間が短い
- 店員さんとの会話はほぼ無し
美容院というと、おしゃれな空間で美容師さんとの会話を楽しんだり、コーヒーなどのドリンクやマッサージサービスが付いていたりと非日常的な時間が過ごせますね♪
仕事や家事、育児などの忙しい日常を少しの間忘れさせてくれて気分転換にもなります。
1000円カットではそういった非日常的な時間を過ごすのは難しいでしょう。
一方で、美容師さんやアシスタントさんとの会話が苦手だったり、カットだけのつもりが他のメニューもすることになって予想外に時間とお金がかかったりするのも事実です。
一般的なカット料金3,000円~5,000円かかる所が1,000円で済んでしまうんです。浮いたお金は何に使おう♪なんて考えるのも楽しいですね。
1000円カットは入店してから退店するまでわずか30分くらいです。数時間かかっていた時間が短縮されれば、カフェに寄り道してひと休みも出来そうです♪
小さなお子さんがいるママさんなら、美容院に行く時はお子さんを預けると思います。
美容院でリラックス♪のはずが、お子さんが気になってソワソワ…。ママあるあるですよね。
私も子どもが2人いますが、母に預けている間は気になって度々メールで様子を確認していました。
30分で終わるなら、安心してお子さんを預けられますね。
そして、美容師さんとの会話はほとんど無いのも特徴です。カットにかけられる時間が限られているため、美容師さんから声をかけられることも少ない様ですよ。
1000円カットはシャンプーなし!他のデメリットは?
では1000円カットのデメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
- シャンプーはしてもらえない
- パーマ、カラーは基本的にメニューに無い
- 複雑なカットは難しい
- 1000円カットで切っているのを知られるのはちょっと恥ずかしい
入店から退店までの時間短縮のためになるのですが、1000円カットではシャンプーはしてもらえません。また、複雑なカットも時間短縮のため、断られることがある様です。
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/22680042-2-e1653223767204-150x150.png)
シャンプー無しって、どうしてるの?
髪の毛をカットする時は、霧吹きで濡らしてからカットします。カットが終わると大きな掃除機の様なもので切った髪の毛を吸い取ってもらって終了です。
スタイリング剤をつけて行くと、理想のカットは難しくなります。つけないで行きましょう。
またカット後はスタイリングもしてもらえませんので、何か予定がある時はその前にカットするのは止めておいたほうが良さそうですね。
1000円カットではパーマ、カラーは出来ません。そもそも、メニューに無いことがほとんどです。
1000円カットでカット、カラーはセルフ、パーマは美容院で、と使い分けるというアイディアも見かけましたよ♪
デメリットもありますが、工夫次第では回避することも出来そうですね♪
恥ずかしさだけは、どうにもなりません!ですが、比較的にお店が空いている平日の昼間に行くなどすれば知り合いにバッタリ遭遇する確率は減らせそうです。
1000円カットに向いているケースやおすすめの髪型は?
ここまで1000円カットでの頼み方や特徴をお話してきました。では、実際どのような場合に1000円カットで切るのが向いているのでしょうか?
- 髪型に細かいこだわりがない
- 髪型が変わらない
- ロングヘアーのお手入れをしている
- カット以外のことにお金や時間をかけたい
- 学生さん
カット時間の短さから、複雑な髪型を注文することは難しいでしょう。こだわりがあるなら、やはり美容院に行った方が理想の髪型になれるでしょう。
ロングヘアーなど髪型を変えず、こまめにお手入れするなら、1000円カットがおすすめです。頼み方も伸びた分だけ切ってもらえれば、切った時の状態を維持出来ますね♪
また一番のメリットである価格の安さから、美容院にかかるお金を節約し、他へと活用することが出来ます。
自分の使えるお金がある程度決まっている学生さんにも嬉しい所ですね♪
時間の節約も出来ますから、その分自分のやりたい事に時間を使えるのも良いですよね。
逆に、美容院の非日常的なサービスが好きだったり、新しい髪型に挑戦したかったりするならやはり美容院です。
しっかりカウンセリングしてもらい、納得のいく髪型にしたいですね。
1000円カットで女性が切ったら失敗しない?不安を解消!
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/pexels-olya-kobruseva-5428829-1024x684.jpg)
1000円カットで具体的に注文出来たとして、女性ならその時の美容師さんのカット技術がどうなのか…と気になりますよね。
1000円カットは美容師の指名が出来ません。どの美容師さんに当たるかはその日の運。
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/22680042-3-e1653223856354-150x150.png)
それじゃあ、1000円カットに行くのは不安ね…。
1000円カットで働く美容師さんは短時間でカットしているため、1日に数多くのカットをこなしています。
そのためカットの技術も上がりますし、基本的な経験値が高い美容師さんが多い様です。
つまり、安いからといって失敗が付き物という訳では無いのです。
新卒募集をしている所もあるでしょうから、新人さんに当たると失敗するかもしれません。少し割り切ることも必要そうです。
ですが、1000円カットで働いている美容師さんは実はお洒落な美容院で働いていた、ということも多いのです。
シャンプーやカラーなど手荒れしやすいメニューが無いため、手荒れに悩む美容師さんには1000円カットで働くのは大きなメリット。
とはいえ、見ただけでは分かりませんよね。女性でも安心!上手な美容師さんのいるお店の探し方もご紹介します♪
- 新しくオープンしたお店
- 待っている人が多いお店
ズバリ!上手な美容師さんがいるお店は、この2つです。
新しくオープンしたお店は、上手な美容師さんを送り込んで集客に力を入れる様です。
また、お店でカット待ちしているお客さんが多いお店は人気店ですので上手な美容師さんがいる可能性は高そうです。
上手な美容師さんがいるお店を見つけたらこっちのものです♪ただし指名は出来ず、カットを待つお客さんが順番に美容師さんに切ってもらいます。
あと一人で上手な美容師さんなのに…という時は、次の順番待ちの人に「次の次の美容師さんに切ってもらいたいので、お先にどうぞ」と譲ると希望の美容師さんに切ってもらえますよ♪
チェーン店では、美容師さんの入れ替わりが多い様です。せっかく上手な美容師さんを見つけたのに、移動していた…ということもよくある様ですよ。
「髪は女の命」大げさかもしれませんが、女性にとっては印象も左右する、大切な髪の毛。
せっかくカットに来たのに失敗したく無いですもんね。上手な美容師さんがいるお店を見極めて、失敗を防ぎましょう。
女性が1000円カットの店に行ったらこんな流れ♪
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/pexels-delbeautybox-853427-1024x683.jpg)
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/22680042-4-e1653223985383-150x150.png)
1000円カットに行ってみたいけど、お店のシステムがよく分からないなぁ。
女性だと少し1000円カットの店に入るのに勇気が必要ですよね。初めての店は誰でも緊張するものです。
男性客ばかりで女性客がいなかったらどうしよう…と心配になりますね。
そんなあなたに、1000円カットのシステムと入店〜退店までの流れをご紹介しますね♪
- 券売機でチケットを購入する(ラーメン屋などで食券を買うようなイメージ)
- 椅子に座って順番を待つ
- 順番が来たらチケットを渡し、カットの注文をする
- カット10〜15分
- 終わったらチェックし、OKなら終了(追加カットは可能)
- 掃除機の様なものでカットした髪の毛を吸い取って終了
カットが終わると、これで大丈夫か確認してくれます。「もうちょっと切ってほしい」ということもありますよね。その時に頼めば追加カットもしてくれます。
カット時間をオーバーしていても追加料金はかかりませんので安心して下さいね♪
入店〜退店までの流れが大まかに分かっていたら、不安要素が減り、1000円カットの店にも行きやすくなるのでは無いでしょうか♪
週末は混んでいる店も多いものです。初めて行く時は女性客が少なかったとしても、気にならない平日に行くのがおすすめです。
まとめ
![](http://orangehoney.jp/wp-content/uploads/2022/05/pexels-radu-florin-2536579-1024x632.jpg)
- 女性でもカットの頼み方を具体的にすると失敗が少ない
- 頼み方は切りたい長さや自分の髪質、顔の形などを具体的に伝える
- 写真を見せるのがおすすめだが、1000円カットにはヘアカタログは置いていないので持参する
- 1000円カットはお金や時間の節約が出来て、忙しい学生や小さい子どもを持つママにもおすすめ
- 1000円カットではシャンプーはしてもらえないので、スタイリング剤はつけて行かない方が良い
- カラー、パーマは基本的にメニューに無いことがほとんどである
- 複雑なカットは断られることがあるので、こだわりがある場合は向かない
- カット後チェックし、もう少し切ってもらいたい時は追加料金無しでカットしてくれる
- 1000円カットで働く美容師さんは基本的な経験値が高いことが多い
- 新しくオープンしたお店や待っているお客さんが多いお店は上手な美容師さんがいる可能性が高い
このように見ると、女性で1000円カットするのも頼み方さえきちんと伝えられたら節約出来て良いことづくしですね♪
節約したお金を貯金して旅行など、考えただけで楽しくなってきませんか?
「1000円カットは男性客が多いから、女性は行きにくい」という考えは捨てて、あなたも得しちゃいましょう♪