庭の虫除けに有効なのは 珈琲の残りカス|ナメクジ撃退にも効果あり

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

家庭菜園やガーデニングをしているとナメクジやアブラムシなどの虫、猫のフンに悩まされることってありますよね。

ナメクジがサンダルや鉢の裏に付いていてうんざり…。

豆からまたは挽いた粉から抽出したコーヒーを飲んだら、灰皿の消臭剤に利用だけだったコーヒーかすが、ナメクジや虫除けなど活用方法があるなんて…

その悩み、コーヒーかすを庭にまくと解消されるって知っていましたか?

コーヒーかすを庭にまくとナメクジだけでなく、色々な虫除けとして効果を発揮してくれるんですよ!

こんなあなたに読んでほしい
  • ナメクジやアブラムシなどの害虫に困っている
  • 雑草が生えないようにしたい
  • 野良猫が敷地内に入ってきてフンをするのが悩み
  • コーヒーが大好きで毎日ドリップしている
  • 生ごみや靴箱の臭いが気になっている
  • 肥料を自宅で作りたい

コーヒーかすを庭にまく前に欠かせない乾燥方法や、他の再利用法も紹介するのでぜひチェックしてください♪

スポンサーリンク

コーヒーかすを庭にまくとナメクジがいなくなる!?

ガーデニングや家庭菜園など、庭いじりをしていると見かけたくない虫を見てしまうことがありますよね。

特にナメクジは、庭いじりをしていると鉢の裏にくっついていて、うっかり触ってしまった!なんて経験もあるのでは?

そんなショックな経験をしたことのあるあなた、今すぐ乾燥させたコーヒーかすを庭にまくといいですよ!

コーヒーかすってどんどん溜まるからいつも捨てちゃってたわ。何でナメクジに効くの?

コーヒーには、カフェインがたっぷり含まれていますよね。

ナメクジやアブラムシなどの害虫にとって、コーヒーかすに含まれる高濃度のカフェインは神経毒になるので害虫除けとして最適なんです。

コーヒーかすを庭にまくとナメクジ以外にも、こんな虫除けとしても効果があるんですよ。

こんな虫にも効果あり!
  • ナメクジ
  • ダンゴムシ
  • アブラムシ
  • アリ
  • スズメバチ

庭にコーヒーかすをまくと、ナメクジがいなくなるって聞いたけれどもっと徹底的に排除したい。

即効性を感じず他の方法を試してみたいあなたには、ナメクジが苦手な銅制のアイテムを併用することいいですよ。

防虫剤など薬剤を使うことに抵抗がある自然派さんも、こちらのアイテムなら心配いりません。

ナメクジだけでなくミミズの侵入も防いでくれるので、まとめて予防したいなら1つは持っておくといいですね♪

注意!コーヒーかすはミミズ駆除には効果なし⁉

ミミズの発生で作物に被害が出て困っているんだけれど…。

コーヒーかすはナメクジ、ダンゴムシなど前述した複数の害虫除け対策として効果がありますが、ミミズには効きません!

実はコーヒーかすはミミズの大好物なんですよ。そのため、ミミズ駆除のためにコーヒーかすを庭にまくのは逆効果です!

庭にまくだけでは蚊やスズメバチ除けにならない!

蚊やスズメバチ、アリに対しては、ただ乾燥したコーヒーかすを庭にまくだけでは効果がありません。

瓶や缶などにコーヒーかすを入れ、火をつけて蚊取り線香のようなスタイルで使うと蚊やスズメバチ、アリ除けとしての効果があります。

ただし火を使うので、小さい子供がいたりペットを飼っていたりする家庭では注意が必要ですね。

コーヒーかすを再利用する時にはしっかり乾燥!

コーヒーかすを再利用する時には濡れたままではいけません。コーヒーかすの乾燥方法は、全部で3つあります。

しっかり乾燥させないとカビが生えてしまうので、注意してくださいね。

天日干し

1番オススメなのは天日干しです。コーヒーかすをバットやアルミホイルの上に広げ、しっかりと乾燥させましょう。

風が強い日などには、コーヒーかすが飛んでしまわないように注意してくださいね。

フライパンで炒る

フライパンにコーヒーかすを入れて炒ることも可能です。

フライパンにしっかりと広げ、こげないように弱火で乾燥させましょう。

電子レンジ

あまりオススメしませんが、急いでいる時には電子レンジで乾燥させることも可能ですよ。

耐熱性の器に広げて入れ、1分30秒~2分ほど温めます。しっかり乾燥していない場合は様子を見ながら10秒ずつ追加しましょう。

コーヒーかすを庭にまくと猫除けにも効果がある⁉

また野良猫が家の庭でフンをしてた!勝手に入ってくるしどうにかならないかしら…。

私も持ち家になってすぐの頃、野良猫にフンをされていたことがありました!

我が家がある地域は、猫の放し飼いスタイルが多く首輪をつけた猫もよく庭で見かけたり、近所を散歩していたりしているんです。

猫の糞尿ふんにょうはとても臭いが強烈なので本当に迷惑ですよね。すぐに対策を取りたかった私はコーヒーかすを庭にまくと猫除けになると知り、すぐに実行しました。

乾燥したコーヒーかすを庭にまくだけなので、新たに何かを買い足したりする必要がなく手間がかからないのも私に合っているな、と思ったんです。

すると、その後はフンを見かけたのは1度だけで、猫が敷地内に入ってくることもほとんどなくなりました。

我が家が猫対策でしていたのは、既にあるフン除去すること、コーヒーかすを庭にまくことと、見かけたら追い払うことの3点です。

動物は1度排泄をした場所を覚えたり臭いでマーキングしたりします。

コーヒーかすには消臭効果もあるので、庭にまくと猫の糞尿の臭いを消してくれるんですよ。

さらに、コーヒーの香りは人間にとっては癒しに感じるものですが、猫にとっては不快なんです。

猫が自宅の敷地内に入ってきて糞尿被害に困っている場合は、フンを取り除いてからコーヒーかすを庭にまくといいですよ♪

コーヒーかすを庭にまくと雑草が伸びない⁉

まず、コーヒーかすには雑草が生えないようにする効果があります。

雑草をある程度抜き取ってから、
コーヒーかすを庭にまくとしばらく生えてこないので除草する手間が省けます。

ただし、除草の効果はずっと続くものではありません。

3ヶ月に1度など定期的に雑草が生えてきてほしくない部分にまきましょう。

コーヒーかすを庭にまくと肥料になっていいんだよね?雑草もなくなるしいいこと尽くしね♪

草が生えてこないようにすることが目的なら「乾燥させたコーヒーかすを庭にまく」だけでOKです。

しかし肥料としてコーヒーかすを使用する場合には、乾燥させた後にひと手間かけなくてはいけません。

実はコーヒーに含まれているカフェイン、ポリフェノールは植物が育成するのを阻害してしまうんです。

ガーデニングや家庭菜園をしているあなたがコーヒーかすを庭にまく場合、場所には注意しましょう!

コーヒーかすを肥料として使うための正しい方法を解説します。

コーヒーかすを肥料として活用する時のポイント!

コーヒーかすを肥料として活用するには、堆肥化たいひかさせることが不可欠です。

堆肥化とは、コーヒーかすを土や生ごみなどと一緒に混ぜ、最低3ヶ月以上発酵させることを指します。

このひと手間で、コーヒーに含まれる毒素が抜けてオリジナル肥料が完成するんですよ。

ガーデニングや家庭菜園で欠かすことのできない肥料を無料で作ることができるので、オススメです♪

こちらのコンポストを庭の土に設置すると、この中に入れると簡単に堆肥化することができますよ。

コーヒーかすと一緒に生ごみや落ち葉などを入れ、土と混ぜたら後は発酵を待つだけです。ごみが減るうえ肥料になるんて最高ですね!

コンポスト用の菌床があれば、発酵のスピードも早くなりますよ。

こちらの菌床は天然素材が原料になっているので、自然派さんにも安心な肥料を作ることができます♪

コーヒーかすを活用するならコレ♪オススメ4選

虫除けや猫除け、雑草が生えることを抑制する効果があるコーヒーかすですが、再利用の方法はまだまだあります。

コーヒーかすの再利用方法
  • 消臭剤、除湿剤
  • スキンケア
  • 塗料や染料
  • 針刺し

1つずつ詳しく活用シーンなどもご紹介していきますよ。

消臭剤や除湿剤として活用

庭にまくと消臭効果があるので猫除けに効果があるとお伝えしましたが、消臭剤や除湿剤としても活用することができるんですよ。

作り方はとても簡単♪乾燥したコーヒーかすをお茶パックや小瓶に入れるだけです。

ゴミ箱や冷蔵庫、トイレに設置するとコーヒーかすが嫌な臭いを吸ってくれます。

靴箱やクローゼットに設置すれば、気になる臭いが消え、湿気を吸収してくれるので湿気取りを買う必要がなくなりますよ♪

ちなみに私のお気に入りの使用箇所は車の中です。車のドアを開けるとコーヒーのいい香りがして、とてもリラックスできるんです。

ただし、トイレや車など個室でのコーヒーかすを消臭剤として使用すると、コーヒーの匂いがこもりやすくなってしまいます。

コーヒーの香りが苦手なお子様やペットを車に乗せたりする場合は、あまり適さないかもしれません。

コーヒーの匂いが服についてしまうのは避けたいな。

クローゼットに入れると衣類にコーヒーの香りが付くこともあるので、気になる場合はやめておきましょう。

スキンケアとして活用

乾燥させたコーヒーかすは、スキンケアアイテムと併用して使用することもできるんです。

<スクラブ洗顔>

洗顔石鹸を泡立てた所にコーヒーかすを適量混ぜると、スクラブ洗顔の完成です♪

スクラブ洗顔でこまめな毛穴ケアをすると、モチベーションも上がります。ぜひ試してみてくださいね。

<頭皮マッサージ>

コーヒーかすをシャンプーに混ぜると、時間をかけずに簡単に頭皮マッサージが出来てスッキリしますよ。

しっかり頭皮マッサージしたい時には、シャンプーの後にコーヒーかすを適量手に取り、頭皮に揉み込んでからよく洗い流しましょう。

その後は普段通り、コンディショナーやトリートメントをしてくださいね。

<ボディスクラブ>

お風呂上がりのマッサージで使うクリームに混ぜると、ボディスクラブとしても使用できちゃいます。

気分や体調、肌のコンディションによって、スクラブの有り無しを選びたいですよね。

コーヒーかすをスクラブとして再利用すれば、自分の気分やコンディション次第で手持ちのアイテムに混ぜて使用でき、とっても便利ですよ♪

塗料や染料として活用

衣類の染料やDIYの塗料として、コーヒーは独特で味わい深い色を出してくれます。

コーヒーかすを塗料として使うと少し明るめのブラウン、まさにコーヒー色になります。

身近にコーヒーの色味を増やしたいと思っているあなたにはピッタリですよ。

においに敏感で、塗装をする時はいつも換気してマスクして…息苦しくて大変。

一般的な塗料特有の臭いがしないので、換気をしなくても塗装ができるのもオススメなポイントの1つです。

コーヒーかすを再利用すれば、エコで無料なうえ、オリジナルの色味を出せるので一石三鳥ですよ♪

針刺しとして活用

裁縫道具に欠かせない針刺しですが、久しぶりに針仕事をしようと思って出したら針が錆びてしまっていた!なんて経験ありませんか?

3年ぶりに裁縫箱を開けたら、針が錆びててショック!

コーヒーかすには油分が含まれており、針に適度な油を与えてくれるのでサビ予防に効果があるんですよ。

適度な油のお陰で、針の通りもよくなるので手が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです♪

ただし、効果を持続させるためには3ヶ月に1度や半年に1度など、定期的に取り替えましょうね。

まとめ

  • コーヒーかすを庭にまくと高濃度カフェインが神経毒となるので、ナメクジやアブラムシ、ダンゴムシ除けとして効果があるがミミズにとっては大好物なので注意
  • 蚊、スズメバチ、アリ除けには、コーヒーかすを瓶や缶などに入れて火をつけ、蚊取り線香のように使うと効果がある
  • コーヒーかすを再利用する時には、天日干し、フライパンで炒る、電子レンジなどでしっかり乾燥させてから使う
  • コーヒーかすを庭にまくと猫の糞尿ふんにょうの臭いを消し、カフェインの匂いが猫除けとしても効果がある
  • コーヒーかすを庭にまくと雑草が生えるのを防ぐ効果があり、ガーデニングや家庭菜園の肥料として使うには3ヶ月以上堆肥化たいひかさせる必要がある
  • コーヒーかすは、消臭剤や除湿剤、スキンケアとして洗顔やシャンプー、マッサージクリームなどに混ぜるとスクラブ効果がある
  • コーヒーかすは塗料や染料としても使えて、再利用でエコなうえ無料オリジナルの色を楽しむことができ一石三鳥
  • コーヒーかすから出る油分がサビ予防になるので、針刺しとして利用するのもオススメ

ドリップコーヒーを飲んだら捨てられるだけだったコーヒーかすが、ナメクジや猫除けなどたくさんの活用方法があるなんて驚きですよね。

今までナメクジに悩んでいたあなたも、コーヒーかすを再利用してストレスフリーなガーデニングライフを満喫してみてはいかがでしょうか♪