おからパウダーの効果と効能を試してみました|血圧やダイエットにはどうか?

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

おからパウダーは生のおからに比べると手軽に調理が出来て、常温保存で日持ちがよく保存することが出来ます。

また、おからパウダーにはたんぱく質、食物繊維、イソフラボン、ビタミンE、カリウムなどの栄養成分が含まれています。

たんぱく質には、集中力や記憶力を高める効果があると言われていて、食物繊維の効能は腸を整え、便秘改善効果が見込めます。

他にも、高血圧の改善や効果的なダイエットを目指せる、スーパーフードとして注目されています。

この記事ではおからパウダーの効果や効能、効果的な食べ方やおすすめの使い方についてご紹介します。

NICHIGAの国産おからパウダー(超微粉)がおすすめ!!細かい粉なので、だまになりにくくお菓子作りにも小麦粉や片栗粉の代用にも最適です。

スポンサーリンク

おからパウダーの効果効能には良いことばかり!

おからパウダーにはたんぱく質やビタミンE、丈夫な身体作りに必要なカルシウムとその吸収をよくするマグネシウムが入っています。

食べると健康への効果効能を発揮してくれるおからパウダー。

具体的にどんな良いことがあるかご紹介しますね。

手軽に食事に摂り入れられるおからパウダーにはたくさんの効果があります。ぜひ毎日の食生活に活用してみましょう。

おからパウダーの効果効能と特徴を紹介

「スーパーフード」と呼ばれるおからパウダー。おからとは何から出来ているかご存知ですか?

原材料は畑のお肉とも言われている大豆で出来ています。

豆腐を作るときに大豆を細かくすり潰したものを煮て、大豆から豆乳を絞ったあとに残ったものです。

おからパウダーは生おからを乾燥した物です。加熱不要でそのまま使うことができます。

常温で保存が出来て、賞味期限も長いのがおからパウダーの特徴です。

スーパーで生のおからを買ったときに冷蔵庫で保管をしていたのを忘れて賞味期限が切れかかっていて慌てて料理をした経験が私はあります。

生のおからは数日で賞味期限が切れてしまいますが乾燥したおからパウダーは長く楽しめますね。

食べる時には水に戻して使用するだけではなく、そのまま食材にふりかける事もでき手軽に使えるのも魅力です。

ここからはおからパウダーの魅力を具体的にご紹介します。

たんぱく質が豊富にある

おからパウダーは脂肪燃焼に効果的です。ダイエットをしている人にはもちろん健康的に過ごしたい人にはおすすめです。

また、たんぱく質は脳を働かせる材料になるので集中力や記憶力を高める効能があります。

②食物繊維が多い

おからパウダーには腸の調子を整える効果があります。野菜の中でも多いと言われているごぼうに比べて食物繊維は約2倍の量が含まれています。

食物繊維が不足していて便秘に悩んでいるあなたにも効能がありますよ。

大豆イソフラボンが豊富

大豆イソフラボンは女性らしい身体をつくる手助けをしてくれます。

女性ホルモンの減少が原因と言われている更年期障害の症状を改善する効果や女性が悩んでいるPMS(月経前症候群)にも効能があります。

「イソフラボン」と名前がついた化粧水も多いですよね。肌の調子を整えてモチモチと弾力の肌を手に入れることが出来ます。

④満腹感を得られる

おからパウダーは水分を吸うとお腹の中でかさが増して満腹感が得られます。

ハンバーグのカサ増しに使用したりスープに入れることで普段の食事よりも少ない量でお腹がいっぱいと感じダイエットの効果を発揮できます。

⑤ビタミンEが豊富

ビタミンEには体の血液の流れを良くする働きがあります。肩こりや女性に多い冷え性などの予防や改善にも効能です。

⑥むくみ効果がある

おからパウダーにはカリウムが含まれています。塩分の摂りすぎには身体から排出してくれる役割があり、むくみ予防に効果的です。

おからパウダーを食べると良いことばかりだね!

おからパウダーの効果的な食べ方は?コツを紹介

おからパウダーの効果について知ることが出来ましたね。

せっかく取り入れられるなら、おからパウダーの効果的な食べ方を知りたくありませんか?

おからパウダーの効果的な食べ方は1度に大量に食べるのではなく、毎日の生活の中で目安となる量を食事に取り入れましょう。

コツコツと習慣をつけることが健康な身体に繋がり効果的です。

おからパウダーを食べる時には注意をすることもあります。

食物繊維が豊富なおからパウダーですが1度では消化できない程の量を取り入れると胃の中で膨張することがあります。

お腹が圧迫されて痛みを生じることもありますので気をつけましょう。

おからパウダーは1日大さじ3杯を目安に

おからパウダーは1日の不足しがちな食物繊維の量、約5g分(大さじ3)を目安に毎日摂取しましょう。

常温保存ができるおからパウダーはお砂糖や塩など調味料ラックの近くに置いておくと毎日の習慣として忘れずに習慣化しやすいですよ。

外出をしている時のおからパウダーの取り入れ方を教えますね。

外食は手軽に食べられて美味しくて便利ですが、家で手作りする食事に比べると栄養面のバランスが気になりますよね。

スパイスボトルに入れて持ち歩けば丼ものやスープにも簡単におからパウダーを使用できます。偏りがちな栄養も補える効果があります。

おからパウダーの効果的な食べ方を意識することでよりを健康的な身体作りが期待できます。

おからパウダーの種類は主に3つ!粒の細かさの違い

おからパウダーは名前の通り粉末状になったおからのことを言います。

おからパウダーの種類はたくさんありますが、粒の細かさに違いがあります。

「微粉」「粗挽き」「全粒粉」の3パターンがあります。それぞれの特徴をご紹介しますね。

〔全粒粉〕大豆を丸ごと乾燥させたもので水で戻すと生のおからになります。

食べ応えがあり満腹感も感じられるので料理の一品としても使いやすいですね。

〔粗挽き〕粒が大きく粗めのパウダーです。

パン粉の代わりとして使えるのでコロッケやハンバーグなどパン粉の代わりとして使うのがおすすめです。

〔微粉〕粒が細かくサラサラしています。飲み物やスープにも溶かしやすくお菓子作りにも向いています。

色々な種類のおからパウダーが市販品にはありますので、あなたのお気に入りのおからパウダーを見つけてくださいね。

おからパウダーの効果で血圧は下げる?食物繊維がカギ

実はおからパウダーにも血圧を下げる効果が期待できると言われています。

塩分を多く摂ると血液の中のナトリウム濃度が原因で高血圧になります。

おからパウダーには食物繊維が豊富に含まれています

食物繊維は体内のナトリウムを一緒に出してくれるので、血圧が上がるのを抑える効果があります。

また、おからパウダーに含まれているマグネシウムは体の中の血液を綺麗にしてくれて血圧を下げる効果もあります。

私自身も妊娠中に血圧が高くなってしまい運動や食事などに気を使い、毎日血圧チェックをしていました。

血圧で悩んでいたあなたもおからパウダーを毎日の生活の中に取り入れて健康的な生活を目指しましょう。

血圧が高めで悩んでいませんか?高血圧とは最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。

高血圧の原因
  • 遺伝や体質
  • 太り過ぎ
  • 塩分の摂りすぎ
  • タバコ
  • ストレス

高血圧になるには様々な原因があります。血圧が高いと身体にはどのようなことが起きるのでしょうか?

日常の生活の中で頭痛やめまい、肩こりなどがよく起きるようになってしまいます。

また、動悸や少し歩いただけで息切れをしたり手足のむくみなどの症状も見られて辛いですよね。

高血圧が続くと動脈が硬くなり動脈硬化が起こります。

そのまま放置をしていると脳卒中や心疾患、慢性腎臓病など重大な病気を引き起こす可能性があります。

高血圧はリスクがあって怖いね。

何か予防をできることはないかな?

血圧をコントロールする方法がありますのでご紹介します。

  • 適度に運動をする
  • お酒やタバコは控える
  • ストレスを溜めないようにする
  • 食生活を改善する

すぐには結果として現れませんが継続して続けることで血圧をコントロールできます。

おからパウダー効果はダイエットにも!食べ方に注目

おからパウダーは水分を多く含むと膨らむ作用があります。食べるとお腹の中では5倍に膨らむので普段の食事よりも少量で満足感を得られます。

ダイエットをしているあなたにはおからパウダーを使うことで減量の効果があるでしょう。

そしておからパウダーにはスプーン2杯でレタス1個分の食物繊維が含まれています。

ダイエット中は食事の量が減ることが原因で便秘になることが多いのでおからパウダーで腸内環境を整えられる効果があるのは嬉しいですね。

ダイエットで取り入れたいけれど、どんな食べ方があるのかな?

ダイエットに効果的な食べ方をおからパウダーを使った食べ方をご紹介しますね。

1.ご飯を食べる前にスプーン1杯のおからパウダーを食べてみてください。

空腹の状態から炭水化物をいきなり食べると血糖値は一気に上がり糖分を脂肪として体内に溜まります。

おからパウダーを取り入れることで食べた後の血糖値の上昇を抑える効果があります。

2.小麦粉の代わりにおからパウダーを使ってみてください。

おからパウダーは糖質が低い食材です。肉団子やコロッケなどメインのおかずに混ぜ込んで調理しましょう。

糖質を抑えられながら量をたくさん食べられてストレスなくダイエットが続けられます。

お好み焼きやクッキーなどに使う小麦粉をおからパウダーに置き換えると、糖質とカロリーを抑えることが出来ますよ。

ハンバーグのつなぎで使うパン粉の代わりやグラタンを作るときにはホワイトソースの小麦粉をおからパウダーに変えるのもおすすめです。

おやつを作るときにはおからクッキーや蒸しパンなどもおからパウダーで作れます!ヘルシーで罪悪感なく食べられますね。

ぜひ、おからパウダーを色々な料理に活用してお気に入りのレシピを見つけてくださいね。

3.ドレッシングの代わりにおからパウダーをサラダにふりかけてみましょう。

市販のドレッシングには油が多く使われていてカロリーが高いです。

おからパウダーに変えてサラダにふりかけると筋肉に必要なたんぱく質も摂取できてダイエットに効果的です。

あなたも痩せやすい食生活に変えるために日常的におからパウダーをぜひ取り入れてみましょう。

手軽に使えるおからパウダーですが、摂るときには注意する事もあります。

おからパウダーに含まれている食物繊維は1度に多く摂取すると胃で膨らみ、膨大な量になることもあります。

それに伴ってお腹が張って、激痛の症状が見られることもあるので必ず量は守りましょう。

決められた量を守ってダイエットの味方のアイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

コーヒーにおからパウダーに入れて得られる効果は?

おからパウダーとコーヒー?意外な組み合わせにあなたはびっくりしましたよね。

普段の食卓ではコーヒーと合わせることはないと思いますが、コーヒーにおからパウダーを入れて飲むとダイエットや疲労回復などの効果があります。

おからパウダーとコーヒー、それぞれに含まれている栄養素が互いに補い合ってより効果が出ます。

作り方

カップにコーヒーを入れた後におからパウダーをスプーン1杯加えて、よく混ぜる

いつものコーヒーに一手間加えるだけでとっても簡単に出来ますよね?どのような効果があるのかご紹介します。

1.脂肪燃焼の効果がある

コーヒーには脂肪燃焼の効果があります。それに加えておからパウダーにも内臓脂肪の減らす作用があります。

2つの効果でより脂肪燃焼を手助けしてくれるアイテムになりダイエットをしている方にもおすすめの飲み方です。

2.疲労回復に効果がある

コーヒーに入っているカフェインは身体の疲労回復に効果的です。

そしてカフェインは眠気覚ましとしても有名ですよね。

お昼に飲むことで午後の活動でもすっきりと活動することが出来ます。

おからパウダー入りのコーヒーにはおすすめの飲むタイミングがあります。それは食事の前です。

おからパウダーは食物繊維がたっぷりと含まれています。

水分を含むとお腹の中が膨らむので腹もちが良くなり食べ過ぎを防ぐことが出来ます。

そして血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるので身体にも良いです。

おやつはおからパウダー入りのコーヒーを一緒に飲めば食事の量も加減が出来て罪悪感なしで楽しめることができますね。

飲むときには細いパウダータイプのおから入りパウダーを選ぶことがおすすめです。

舌触りもなめらかに感じ溶けやすいので美味しく飲めますよ。

コーヒーとおからパウダーだけでは飲みにくいあなたは牛乳を足してカフェラテにしてみましょう。

またバニラシロップなどをフレーバーを加えるとより飲みやすくなります。

コーヒーは大量に飲むと寝つきが悪くなったり胃腸に負担が生じます。

お腹が緩くなることもありますので気をつけてください。1日に1〜4杯を目安に楽しんでくださいね。

まとめ

  • おからパウダーは常温で保存が出来て賞味期限も長い
  • おからパウダーの種類は「微粉」「粗挽き」「全粒粉」の3パターンがある
  • おからパウダーに含まれるたんぱく質の効能は集中力や記憶力を高め、カリウムの効能にはむくみ予防効果がある
  • 1日の不足しがちな食物繊維の量、約5g分(大さじ3)を目安に毎日摂取をする
  • おからに含まれる食物繊維は血圧が上がるのを抑える効能がある
  • おからパウダー2杯でレタス1個分の食物繊維が含まれていて便秘解消に効果あり
  • おからパウダーは水分を多く含むと膨らむので少しの量で満足感を得られる
  • おからパウダーは食後の血糖の上昇をおさえる効能があり、ダイエットに効果的
  • 食べすぎるとお腹が緩くなることもあるので決められた量を守って摂取する
  • おからパウダー入りのコーヒーは脂肪燃焼に効果に期待できる。

火や調理器具を使って下処理をしないでふりかけるだけのおからパウダーはとても手軽に使えます。

賞味期限が長く常温保存が出来るおからパウダーはダイエットや健康を目指しているあなたにも効果効能が実感できます。

スーパーやドラッグストアなどで手軽に手に入れることが出来るおからパウダー。

毎日の生活に取り入れて理想的な身体を手に入れてみませんか。