やろうやろうと思っていても、なかなかできていない面倒な掃除といえば、ベタベタに油で汚れてしまった五徳の油汚れ。
後回しにしていると、スポンジでいくら擦ってもきれいには汚れが落ちなくなり、掃除するのが大変になります。
五徳の油汚れは、スポンジで力強くこすって汚れを落とそうとしていませんか?
オキシクリーンに五徳をつけ置きするだけの簡単な方法で油汚れをやっつけちゃいます!!
そのつけ置き方法や使用する際の注意点をご紹介します!
- オキシクリーンで五徳の油汚れを落とす掃除方法とは?
- 掃除することが苦手、仕事や家庭の両立で忙しくて掃除がこまめにできない
- できるだけラクして簡単に掃除をしたい
- オキシクリーンが使える素材ってなに?使えない素材もあるのか
やっぱり、オキシクリーンといえばコストコが定番!!都内近辺にコストコがなくて困っているあなたへ。
コストコ非会員でも頼める、会員登録無料の当日配送のコストコ買い物代行サービス『ハスキーカート』なら取り寄せが可能です。
オキシクリーンで五徳を掃除! 酸性汚れに効果的
オキシクリーンでつけ置きするのが1番簡単に五徳のベタベタ油汚れを落とす掃除方法です。
五徳の油汚れってなかなか落ちないから掃除するの面倒だよね…。
極力、面倒な掃除は簡単に早く終わらせたいですよね!
オキシクリーンは、掃除や洗濯の際に役に立つアメリカ生まれの酸素系漂白剤。
あなたも既に掃除や洗濯の定番品として愛用しているのではないでしょうか?
【衣類などの漂白・頑固な油汚れ落とし・消臭・除菌】など万能に使えてママさんたちの間で人気なアイテム。
オキシクリーンと聞くと私は、漂白剤というイメージがすごく強いのですが、弱アルカリ性洗剤なので色々な酸性汚れに効果的です。
逆に、オキシクリーンはアルカリ性の汚れは苦手なんです。
ちなみに、オキシクリーンには、アメリカ製と日本製(製造は中国)があります。
アメリカ製のオキシクリーンには、界面活性剤と柔軟剤が含まれていて、日本向けに作られたものには含まれていません。
しかし、界面活性剤と柔軟剤が含まれていないからといって、日本向けに作られたオキシクリーンの洗浄力が極端に落ちることはありません。
アメリカ製と比べると日本製は泡立ちが少なくなりますが、すすぎがしやすいのが特徴。
日本製に使用されている主成分は、自然界に存在する成分に分解されるので環境にも優しい商品なのです。
オキシクリーンで五徳のつけ置き方法と注意点
いつもの洗濯にオキシクリーンを足して汚れを落とすサポートをしたり、溶液を直接シミにかけて落としたり、布に溶液を含ませ拭き取ったりと…色々な使い方があります。
五徳についているベタベタ油汚れを簡単に落とすには、オキシクリーンにつけ置きが1番で有効的な掃除方法です。
オキシクリーンを上手く利用して面倒なお掃除を終わらせちゃいましょう!
さて、オキシ漬けをするためにはまずは、準備するものがあります。
- オキシクリーン
- ゴム手袋
- お湯
- お湯とオキシクリーンを混ぜるための棒(金属製ではないもの)
初めてでも安心!オキシ漬けの基本的な手順
①プラスチックなどの容器などにお湯をためる
お湯の温度は、40~60℃が適温です。プラスチック製などの桶にお湯をためます。
シンクでもオキシクリーナーは使用できますが、シンクのコーティングが剥がれるシンクもあるため、念の為確認してください。
シンクでお湯をためる際、ためたお湯が流れていかないように排水溝にはしっかりと栓をしましょう。
排水溝の蓋がない場合は、ラップやビニール袋に水を入れて蓋代わりにできますよ。
②オキシクリーンを入れてよく溶かす
先程ためたお湯の中にオキシクリーンを入れたら、用意していた混ぜる棒を使ってかき混ぜます。
お湯にオキシクリーンをしっかりと溶かして使用しないと、効果が下がってしまいます。
スポンサープロダクト
ヤフーパック(宿泊+航空券)のお得なプランが勢ぞろい
③五徳をお湯に混ぜたオキシクリーンに浸す
五徳汚れなどのベタベタした油汚れには2~6時間程度つけ置きするのが最適です。
それ以上の時間、つけ置きしても効果に変わりはありません。
ちょっとした汚れなどには20分程度のつけ置きで汚れがスルりと落ちてくれますよ。
④よくすすいでから乾かす
十分な時間つけ置きをしたら、よくすすいで乾かします。
五徳などつけ置きしてもこびりついている焦げなどは、軽くブラシなどで擦るとさらに落ちてくれます!
オキシクリーンのつけ置きは、汚れが目に見えて浮かんでくるのでとても爽快感がある掃除方法だと思います。
オキシクリーンを使用する際に注意すること
オキシクリーンを安全に、そして効果的に使用するためには、次のような点に注意しましょう。
- 素手では触らないでゴム手袋を準備
- 塩素系の漂白剤や洗剤と混ぜない
- 40~60℃のお湯でよく溶かして使用する
- つけ置き時間は最大6時間
- 使えない素材もある
- 溶液は作り置きしない
- 使用時は、部屋を十分に換気する
使用する際には、注意を守りながらオキシクリーンを使用することで、面倒だった掃除をラクに楽しめますよ。
落としたい汚れによって選べるオキシクリーン
オキシクリーンには種類がたくさんあります。落としたい汚れや場所によって分けて使えるので、すごく便利ですね!
オキシクリーン
無香料酸素系漂白剤オキシクリーンは家中の汚れに使えて、除菌もできる無香料タイプのオキシクリーンです。
スポンサープロダクト
Yahoo!ショッピング
オキシクリーンEX
洗浄成分がプラスされた酸素系漂白剤オキシクリーンEXはシャツの黄ばみ、食べ物などのシミ、血液の汚れなどにおすすめです。
オキシクリーンホワイトリバイブ
白物衣類をより白くしてくれるオキシクリーンホワイトリバイブは、ワイシャツや下着や上履きなど、白さを求めるのにおすすめ。
オキシクリーンマックスフォース
諦めかけていた衣類のシミにオキシクリーンマックスフォース!
スプレータイプは、手荒れの心配もなく楽に落とせますよ♪
オキシクリーン洗濯槽クリーナー
洗濯槽のいや〜なニオイには、オキシクリーン洗濯槽クリーナーが最適です。
丸ごと洗濯槽を洗えて、汚れだけではなく気になるニオイもなくしてくれます。
オキシクリーンカーペットクリーナー
カーペット・ラグなどのお掃除にオキシクリーンカーペットが人気。
ペットのふん尿などの汚れと匂いを取り除いてくれます。
調べてみると、こんなにたくさんの種類があることにびっくりしました。
スプレータイプのオキシクリーンマックスフォース!!食べカスなどの洋服のシミ汚れに手軽に役に立ちそうで、早速楽天市場で見つけて買い物カゴに入れちゃいました。
小さな赤ちゃんが着ている肌着などの衣類…よく汚れるけどなかなか汚れが落ちなくて困っている。でも少し使うの怖いなぁ~。
小さな赤ちゃんが直接肌に触れる洋服に使うのは少し不安になりますよね。
そんなママさんたち向けに伝えたい!オキシクリーンから赤ちゃん用の洗剤オキシクリーンベイビーという商品が販売されています。
アメリカ製の洗剤なので界面活性剤は入っているものの、蛍光増白剤と香料を使用していないため肌に負担がかかりにくくなっています。
界面活性剤が入っていない日本製のものが最も肌には優しいですが、どうしても赤ちゃんが使うもので落ちにくい汚れには使用しやすい商品かなっと思います。
いろんな種類のオキシクリーンは公式サイトで是非チェックしてみてくださいね!
オキシクリーンで五徳以外に使って失敗!経験談を紹介
オキシクリーンは使い勝手がよく、五徳などのキチン周りの色々な汚れに対応できますが、中には使えない素材もあります。
五徳以外にオキシクリーンを使う場合は、誤って適合しない素材に使用してしまわないように注意しましょう。
万能洗剤オキシクリーンが使えない素材
万能なイメージがあるオキシクリーンですが、使えない素材があるんです。
- ウール・シルクなど水洗いができない繊維製品
- 金属全般・宝石
- 靴や衣類の革製品
その他にも、ペルシャ製のカーペットや大理石、畳にオキシクリーンを使用すると変色する可能性があるので注意が必要です。
オキシ漬けにトライして失敗した例
オキシクリーンを使用したつけ置き洗い「オキシ漬け」にトライして失敗した例を紹介します。
・シンクのコーティング剤が剥がれてしまった
溶液の濃度が高すぎたり、オキシクリーンが使用できないシンクだったり、必要以上につけ置きしてしまったりすると、コーティングが剥がれる原因に。
・アルミ製の換気扇、変色しちゃった
五徳と同じくつけ置きしてしまいがちの換気扇、私も1度してしまい失敗したことが経験があります。油汚れにはオキシ漬けが簡単に落ちるからといって、アルミ製の物にはオキシクリーンはNGなのです。
・溶液が衣類や靴などに残っていて、乾かす際に紫外線に浴びてシミに
色柄にも対応できるオキシクリーン。しかし、溶液がしっかりと洗い流されておらず、シミになってしまうことも。
きれいにするつもりが、逆に壊してたり汚してしまったりと失敗することもオキシクリーンを使用しているとあると思います。
オキシクリーンを衣類に使った際、お気に入りの洋服で失敗するとさらに落ち込みますね。
使えない素材などはよく確認してからオキシクリーンを上手に使いましょう!
まとめ
- オキシクリーンを使うことで五徳などのベタベタ油汚れを落としてくれる
- 五徳の油汚れにはオキシクリーンのつけ置き掃除が1番有効
- オキシクリーンのつけ置きをする際のお湯の温度は、40~60℃が適温
- 五徳のベタベタ油汚れを掃除するときには2~6時間程度つけ置きするのが最適
- オキシクリーンは手荒れの原因になるのでゴム手袋を着用して、十分に換気をしながら使用する
- オキシクリーンはさまざまな種類があるので、落としたい汚れによってオキシクリーンを使い分けると更に効果的
- オキシクリーンは日本製は肌に優しい成分でつくられており、アメリカ製の方が洗浄力が強い成分が含まれている
- オキシクリーンは、ウールなどの水洗いができない繊維製品や金属全般、革製品など使えない素材もあるので必ず確認してから使用する
- アルミ製の換気扇はオキシクリーンで掃除すると変色してしまうので使わないようにする
- オキシクリーンのすすぎが不十分であると衣類を傷める原因になる
なんでも汚れたらすぐに落とすのが1番ですが、なかなかできないのが現実ですよね。
私も、育児と仕事を両立しながらの掃除はなかなかこまめにできていません。
後回しにしてしまって蓄積された汚れは、ちょっとの掃除では落ちにくくなってしまいます。
オキシクリーンは、なかなか掃除をする時間がなく忙しい、家事や掃除するのが苦手なあなたこそオススメですよ!