ペットボトルキャップの回収はローソンでは行われていませんでした

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

ペットボトルキャップを回収しているコンビニがあるって聞いたけど、ローソンでも回収していたっけ?

ローソンではペットボトルキャップの回収をしているか、カスタマーセンターに問い合わせてみました。

残念ながら、ローソンではペットボトルキャップの回収はしていません。

ペットボトルキャップはペットボトルを捨てるときに外さなければいけないため、すぐにたまってしまいますよね。

わが家でもペットボトルのお茶やジュースをよく飲むので、小さい袋だとすぐにあふれてしまいます。

こちらの記事では、ローソン以外のコンビニではペットボトルキャップの回収を行っているのか、コンビニ以外の回収場所はどこかについてもまとめています。

ペットボトルキャップの回収場所について悩んでいるあなたはぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

ペットボトルキャップの回収はローソンでしていない!

ペットボトルキャップの回収を行っているか、ローソンに直接聞いてみました!

その結果、2022年5月時点ではペットボトルキャップの回収はローソンでは行われていませんでした。

2021年7月から使用済みペットボトル回収機が横浜新子安店で設置されていますが、ペットボトルキャップを回収するための容器などは置いていないそうです。

ペットボトルキャップがたまってしまった場合、持ち込む場所としてはローソン以外を検討する必要がありますね。

ちなみに、ペットボトル回収機は2022年5月時点ではローソン横浜新子安店にしか設置されていないため、全国的にはまだあまり知られていないかもしれません。

実証実験を継続して行い、結果に基づいて今後拡大を進めていく予定とのことでした。

ペットボトル回収機の設置が早く広まっていくといいな!

ペットボトルキャップの回収ができるコンビニはどこ?

引用:セブンイレブン公式HP

ローソン以外のコンビニではペットボトルキャップを回収しているのでしょうか。

調べてみたところ、2022年5月時点でペットボトルキャップのみを回収しているコンビニはありませんでした。

ちなみに、コンビニの店頭もしくは店内に置かれているゴミ箱は、店内で買った商品を捨てるためのものであるため、家庭で出たペットボトルキャップ等の持ち込みはNGです。

しかし、セブンイレブンでは一部の店舗に設置してあるペットボトル回収機にペットボトルキャップも一緒に入れられるようになっています。

もちろん、ペットボトルキャップだけを入れるのではなく、ペットボトルと一緒に入れるのが基本です。

2022年5月9日時点では、全国1705店舗でペットボトル回収機が設置されています。

家庭から出たペットボトルを持ち込むことができるうえ、ペットボトル5本でnanacoポイントが1ポイントたまるんです。

リサイクルをしながらポイ活もできるなんてとってもお得ですね♪

セブンイレブンのペットボトル回収機の使い方はこちら。nanacoカードを持っていないあなたも利用できますよ。

回収の前段階として、原材料が「PET」かを確認し、中を洗ってラベルをはがしておきます。

中身が残っていたり、つぶしたりしたものは投入NGなので注意しましょう。2Lまでのペットボトルが回収対象です。

  1. 回収機の画面をタッチ
  2. nanacoを回収機の指定の場所にタッチ
  3. 投入口が開いたら、ペットボトルを1本ずつセット
  4. すべて投入できたら、再度画面をタッチ

どの店舗にペットボトル回収機が設置されているかはセブンイレブンの公式HPから確認できます。

近隣のセブンイレブンにペットボトル回収機が設置してある場合はぜひ利用してみてください。

ペットボトルキャップを回収している場所は3か所♪

では、コンビニ以外でペットボトルキャップを回収している場所はどこなのでしょうか。

ペットボトルキャップの回収は次の場所で行われています。

  • 各自治体のクリーンセンター
  • 役所など公共施設に設置してある回収容器
  • スーパーの回収ボックス

各自治体のクリーンセンター

自治体のクリーンセンターではペットボトルと一緒にペットボトルキャップも回収しています。

私も、たまった段ボールなどを持っていくときに一緒に持ち込むようにしていますが、大量に持ち込むことができるのがうれしいです。

役所など公共施設に設置してある回収容器

市役所などの公共施設にペットボトルキャップの回収容器を設置している自治体は多いです。

例えば、東京都足立区では区役所本庁舎に回収容器が設置されています。

設置場所については各自治体のHPなどを確認してみましょう。

スーパーの回収ボックス

牛乳パックやペットボトルのリサイクルボックスを置いているスーパーをよく見かけますよね。

スーパーによっては、ペットボトルキャップもペットボトルと一緒に回収しています。

私の地元のピアゴにもペットボトルキャップの回収場所があるので、少量であれば買い物のついでに持っていくことが多いです。

ペットボトルキャップをメルカリで売ってみよう!

ペットボトルキャップは意外にもメルカリで売ることができます。

理由は、DIYや子供の工作などで大量に必要になることがあるためです。

メルカリで出品する場合は、キャップの中をきれいに洗って乾かし、においをなくすことが重要です。

商品として出しても問題ない状態にしておかなければトラブルのもとになるので気をつけましょう。

種類や色が統一されていると売れやすいので、興味を持ったらぜひ試してみてください♪

ペットボトルキャップを回収する意味は命を救うため!

コンビニやスーパーなど、いろいろな場所でペットボトルキャップを回収していますが、ペットボトルキャップを回収する意味はどこにあるのでしょうか。

実は、ペットボトルキャップの回収に協力すれば、リサイクルやボランティアに貢献することができるのです!

ここでは、「エコキャップ運動」という活動を紹介します。

世界の子供たちにワクチンを!「エコキャップ運動」

エコキャップ運動とは、ペットボトルキャップをリサイクルして得た利益でワクチンを購入し、発展途上国の子供たちに届けようという活動です。

「ペットボトルはリサイクルするのに、ペットボトルキャップは捨てちゃうの?」という高校生の疑問から生まれたこの運動。前身となる活動は2005年から始まりました。

参加するには、ペットボトルキャップを回収箱に持ち込むほか、エコキャップ推進協会に宅配便で送ることも可能です。

ペットボトルキャップ820個で1人分のポリオワクチンが購入でき、回収されたペットボトルキャップはリサイクルされてプラスチック製品として生まれ変わります

ペットボトルキャップの回収は意味がないと思ったそこのあなた。

ペットボトルキャップをごみとして捨てず、回収箱に入れるようにするだけで世界の子どもの命を救えるんです。

さらにリサイクルにもなるのであれば、ペットボトルキャップの回収には大きな意味があると言えるのではないでしょうか。

まとめ

  • 2022年5月時点で、ペットボトルキャップの回収はローソンでは行っていない
  • ローソン以外のコンビニでもペットボトルキャップのみの回収を行っているところはない
  • セブンイレブンに設置されているペットボトル回収機ではペットボトルと一緒にキャップも回収している
  • コンビニ以外でペットボトルキャップを回収している場所は各自治体のクリーンセンター、公共施設、スーパーなどがある
  • 「エコキャップ運動」に参加することで、世界の子どもたちにワクチンを届ける手助けができる

ペットボトルキャップをセブンイレブンだけでなくローソンやその他のコンビニでも回収してもらえたら便利ですよね。コンビニの今後の取り組みに期待です!