アクリル板(プラ板)で水性ペンや色鉛筆が簡単に使える方法は?|子供が喜ぶヤスリを使った着色を大公開

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

プラ板に水性ペンで描く方法

子どもだけではなく、大人も楽しむことができるプラ板。

子どもは好きなキャラクターでキーホルダーを作ったり、大人はアクセサリーを作ったりすることもありますよね。

プラ板をオーブントースターで加熱して焼きあがる瞬間は、何度作ってもワクワクドキドキするものです。

そんなプラ板は定番の油性ペンだけではなく、水性ペンや色鉛筆を使うこともできるんです。

一番簡単な色つけの方法は、水性ペンでも使えるプラ板を100均で買ってくることです。

ですが油性ペンで使えるプラ板だってひと手間加えれば、水性ペンも使えるようになります。

水性ペンだけでなく、色鉛筆でも色を塗って楽しむことができますよ!

プラ板をもっと楽しむために、定番の油性ペンにはない、水性ペンや色鉛筆を使うときのコツや注意したい点についてお伝えします。

スポンサーリンク

プラ板で水性ペンや色鉛筆は使える!簡単な方法は?

プラ板は油性ペンしか使えないと思っていませんか。そんなことはありません。プラ板で水性ペンや色鉛筆は使えます。

プラ板で水性ペンや色鉛筆で色つけしたいと思った時、一番簡単な方法は「水性ペンや色鉛筆を利用できる」として売られているフロストタイプのプラ板を利用することです。

フロストタイプのプラ板はダイソーやセリアといった100均に売られていて、手軽に買うことができます。

「フロスト」とは、もとは霜とか氷結を意味する言葉で、すりガラスのようなつや消し加工を意味します。

このフロストタイプのプラ板を使えば、だれでも簡単に作ることができちゃいます。

セリアに売っていたフロストタイプのプラ板
セリアに売っていた通常の透明タイプのプラ板

フロントタイプのプラ板は、半透明のタイプや透けない真っ白のタイプがあり、作りたいものによって使い分けることができますね♪

プラ板に水性ペンで着色はやすりと除光液で解決!

透明タイプのプラ板で水性ペンや色鉛筆を使いたい時は、紙やすりで裏側を傷つけたり、除光液で表面を拭けば、色塗りをすることができます。

プラ板に水性ペンでそのまま色つけすると、インクをはじいてしまいうまく着色させることが難しいんです。

紙やすりや除光液でプラ板の表面に傷を付けます。その傷に水性ペンのインクが入ってはじかずに着色できるようになりますよ。

紙やすりもプラ板同様、100均で気軽に購入することができます。

プラ板の表面を紙やすりで均等にこする方法

フロントタイプのプラ板が売り切れの場合や、手元にあるプラ板が通常の透明タイプだけど水性ペンで色塗りしたいなぁと思うこともありますよね?

ですが紙やすりでこすって傷をつけることによって、着色できるようになるのです!

紙やすりは200番~400番といった目の細かいものを用意し、プラ板の片面のみをこすります。

荒い紙やすりを使うと、やすりがけがでこぼこになってしまい、うまく色が塗れないことがあります。

やすりがけのコツは一定の方向にかけるのではなく、まずは縦横斜めと均等にこすりましょう。

最後に円を描くように、くるくると紙やすりでこするのがおすすめです。

ムラがあると色を塗ったとき均等にならず、色が濃い部分や薄い部分が出て目立ってきてしまいます。

やすりがけが終わったら、ウェットティッシュで削りかすを拭きとり表面をきれいにすることもお忘れなく。

やすりがけを雑に行うと傷のつき方にムラができてしまい、着色時にも均等にできないので丁寧に行うことが、きれいに仕上がるコツです。

またやすりがけが細かすぎても、色が乗らないことがあるので注意が必要です。

プラ板の片面をコットンに含ませた除光液で拭く方法

紙やすりが手元になかったり、うまくやすりがけができるか不安だったりする場合は、除光液を使うと、水性ペンや色鉛筆で描くこともできますよ。

手順は簡単です。アセトンタイプの除光液をコットンに含ませて、プラ板の片面を何度も拭いていきます。

表面が均等に白く半透明の状態になれば、水性ペンや色鉛筆が使える状態になりますよ。

でも除光液を使う方法だと、もし自分がマニキュアを塗っていると、うっかりついて取れてしまう、なんて悲しいことにもなるので気を付けなくちゃいけないですね。

また紙やすりや除光液を使う場合は、プラ板の厚さを0.3ミリ以上のものにしないと薄くなりすぎてしまうので、プラ板を選ぶ際にも注意が必要です。

紙やすりも除光液も面倒くさいと思った場合は、なんといってもフロストタイプのプラ板がおすすめです♪

子どもがプラ板で水性ペンを使いたい!と思ったときって、すぐにプラ板に絵を描きたくて待てないものです。

なのに、「紙やすりでこするから待っててね」というと、「早く早く!」とせかされること間違いなしです。

そして「やすりがけをやってみたい!」とも言ってくるでしょう。子どもがやすりがけをしたらいけない、なんてことはもちろんありません。

ですが、やすりがけが均等にできるかどうか、力いっぱいこすって薄くなってしまわないか気になります。

私なんかはつい、やすりがけすると粉が机の下にも飛び散って掃除も大変そうだなんて思ってしまいます。

除光液を使う方法だと臭いもきついですし、子どもの手が荒れないかも心配です。

ちょっと面倒くさいなぁと思ったあなたは、ぜひ100均で簡単に手に入る、フロストタイプのプラ板を購入してみてくださいね。

水性ペンや色鉛筆が簡単に使えて、今までよりもプラ板を楽しむことができますよ!

プラ板で水性ペンの色落ち対策はレジンでコーティング

プラ板に水性ペンを使うと色落ちしやすいので、防ぐためにはUVレジンでコーティングをすることをおすすめします。

加熱した後にUVレジンでコーティングすると、表面が保護され色落ちを防ぐことができます。

プラ板と一番相性がいいのは油性ペンです。プラ板と油性ペンの相性はよく、通常のプラ板には油性ペンで利用するように説明書きがあります。

油性ペンで色塗りしたプラ板をオーブントースターで焼くと、プラ板もツヤがありとてもきれいです。

でも水性ペンを使いたい時ってありますよね。油性ペンより水性ペンの方が、色の種類を多く持っている場合もあるでしょう。

なんといってもプラ板を焼く前なら、水性ペンであれば修正することができます。油性ペンは書いたら消すことはほぼ不可能です。

水性ペンでプラ板に描くメリットは色をぼかせることです。これはすぐにはっきりと発色する油性ペンではできません。

水を少し含ませたティッシュで塗ったところをトントンとたたいて色を薄くすると、簡単にグラデーションを付けることできます。

いろいろな表現を楽しむことができる水性ペンですが、水性ペンで色塗りしたプラ板は色落ちがしやすいというデメリットがあります。

レジンを使ってコーティングで、表面もぷっくりとし何よりツヤがでてとてもきれいになります。

紙やすりや除光液を使った場表面が白くなっていますし、フロストタイプのプラ板も色塗りできる面は半透明でツヤはありません。

レジンを塗ることでツヤを取り戻せば、透明プラ板に負けない、発色がきれいなプラ板になります。

UVレジンもプラ板と同様100均に売っているので、簡単に手に入ることができますよ。

プラ板に使える水性ペンは?おすすめをご紹介♪

水性ペンもいろんな種類が売られていますね。ここではおすすめの水性ペンを紹介します。

1.プロッキー

引用 三菱鉛筆公式サイト

プラ板に使う水性ペンでおすすめは三菱鉛筆から販売されているプロッキー。

プロッキーは透明感のある仕上がりになり、きれいな色合いを表現できるのが特徴です。両端を使い分けることで、太い線と細い線を描けるメリットがあります

プロッキーを使えば、透き通ったきれいなプラ板を作ることができますよ。

水性ペンなので、水を使ってぼかしてグラデーションを付けることもできるのでアクセサリー作りにとてもおすすめです。

2.ポスカ

引用 三菱鉛筆公式サイト

水性ペンではポスカもおすすめです。プロッキーと同じく三菱鉛筆から販売されています。

ポスカの特徴はなんといっても発色のよさと、透けないマットな仕上がりになることです。

プラ板を焼いた後も、きれいにはっきり発色してくれます。仕上がりを明るくポップな感じにしたいのであればポスカがおすすめです。

ポスカは水性ペンではありますが、乾くと耐水性となりにじまなくなるんです。

ただし、厚く色塗りしすぎると焼いた後にひび割れしやすいので注意が必要です。

また、ポスカはインクが出やすいので、色ムラに注意しながら少しずつ色を塗ることをおすすめします。

インクが出過ぎてしまったら、ティッシュで軽くふき取るような感じで調整するとよいでしょう。

プラ板には色鉛筆もおすすめ!使い方のコツを伝授

プラ板は色鉛筆を使っても色を塗ることができます!油性ペンよりも色鉛筆の方が、色の種類も豊富に持っている、という場合も多いのでないでしょうか。

プラ板での色鉛筆の使い方は水性ペンと同じです。フロストタイプのプラ板を使うのが一番簡単です。

フロストタイプのプラ板がない場合は、こちらも水性ペンと同じで紙やすりで表面をこすったり、除光液で拭いたりという使い方で色鉛筆を使うことができます。

プラ板に色鉛筆を使う特徴は、ふんわりと柔らかい表現ができることです。油性ペンには出せない優しい雰囲気が作りだせます。

塗る時の強弱の付け方で濃淡を表現することも簡単です。

色鉛筆を使う最大のメリットとしては、油性ペンと違って消しゴムで簡単に消せることでしょう。

子どもがフロストタイプのフラ板に色鉛筆を使うのを、横で見ていたことがあります。

「間違えても消せるんだ」ととても嬉しそうでした。消しゴムというどの家庭にもあるもので修正できるので、気軽に色を塗ることができますね。

机の上で色塗りをしているとき、間違って机に描いてしまっても色鉛筆ならすぐに消せるので安心です。

油性ペンがうっかり机に色がついてしまうとなかなか消せないですからね。

髪の毛を塗るのも、油性ペンや水性ペンでは表現することがなかなか難しいですが、色鉛筆だと塗り絵感覚で塗ることが可能です。

色鉛筆を塗り、ティッシュで軽く叩きながら色をぼかすこともできます。

簡単な方法でグラデーションを付けることができることが色鉛筆のメリットです!

油性ペンは消せないというデメリットがありますが、プラ板での色鉛筆の使い方で油性ペンで色鉛筆で色塗りする前の輪郭を描くのはとってもおすすめなんです。

フロストタイプのプラ板を使うのであれば、表面から描きたい絵の輪郭を油性ペンで書きます。

その後、裏から色鉛筆で着色すると焼いた後に立体感があってきれいな仕上がりになりますよ。

ですが、色鉛筆も水性ペンと同じように、加熱すると色落ちしやすいです。

色鉛筆も水性ペンと同様、加熱後にUVレジンを使ってコーティングすると、色落ちしにくくなります。

ツヤが出てぷっくりするのでぜひやってみてくださいね。

まとめ

  • プラ板は、水性ペンや色鉛筆でも着色することができる
  • フロストタイプのプラ板を使えば、すぐに水性ペンや色鉛筆を使うことができる
  • フロストタイプのプラ板がない場合は、やすりがけや除光液で解決できる
  • 水性ペンや色鉛筆を使ったプラ板は色落ちしやすいので、UVレジンでコーティングすれば安心
  • 水性ペンや色鉛筆で描いたプラ板は、油性ペンにはないさまざまな表現を楽しむことができる

小さなお子さんも、水性ペンや色鉛筆なら安心してプラ板に色塗りができます。

紹介したアイテムは100均でも簡単に手に入るものもあります。世界に一つだけしかない、あなただけのオリジナルのプラ板作りがもっと楽しめますように。