不用品やハンドメイド品などを売買出来るフリマアプリ「メルカリ」。
中でも、匿名配送が出来るらくらくメルカリ便は便利ですよね♪あなたは商品が売れて、発送作業に困っていませんか?
コンビニでは、らくらくメルカリ便の発送に使える箱が2種類販売されています。

コンビニで箱が買えるなら、手軽に発送出来そう♪
メルカリに興味があっても、「発送作業がネックで利用出来ない」という声も多いものです。
コンビニで商品の梱包(こんぽう)から発送まで完結出来ることで、グッと利用しやすくなりますよね♪
メルカリ利用歴5年である私の実体験や、購入者に喜ばれる梱包のコツもお伝えしていきます。
どのサイズの箱に入れるのか分からない…など、らくらくメルカリ便の疑問にもお答え出来るような記事になっていますのでご覧くださいね♪
らくらくメルカリ便の箱はコンビニで手軽に買える!

らくらくメルカリ便とは商品が売れた後の配送サービスで、1番の特徴は「匿名配送が出来る」こと。
個人情報の保護が重要視されているので、出品者・購入者両者の名前や住所が伝わらないのは安心ですよね♪

商品が売れて、嬉しい‼︎だけど、発送作業はちょっと不安なんだよね…。
私も、メルカリを利用し始めた時は商品をどのように梱包すれば良いか分かりませんでした。

コンビニにも梱包資材が置いてあるから、いつでも買えるよ♪
コンビニではネコポス用ダンボール箱や宅急便コンパクトの専用BOXが販売されています。
想定していたよりも早く商品が売れてしまって、梱包用の箱が無い時も安心ですね。
1つ注意が必要なのは、コンビニで買える箱の中で1番大きいものが、宅急便コンパクトの専門BOXであるという点です。
宅急便コンパクトに入らないサイズの商品は、60サイズ以上の段ボールが必要になるので気を付けましょう。

こちらの画像はネコポス用段ボールで、A3サイズ【幅31㎝、奥行き22.6㎝、厚さ3㎝】です。
本や薄手の衣類、CD・DVD、スマホケース、アクセサリーなどの小物類の発送に向いていますよ♪
コンビニですとセブンイレブンとファミリーマートで取り扱っており、価格は税込66円です。

こちらの画像は宅急便コンパクトの専用BOXでサイズは【幅25㎝、奥行き20㎝、厚さ5㎝】です。
小さめのおもちゃや、子ども服、雑貨などの発送に向いています。
こちらもコンビニですとセブンイレブンとファミリーマートで取り扱っており、価格は税込70円です。
画像を見ると分かりますが、宅急便コンパクトは思っているより小さめですね…。
大きめな商品を出品する時は、梱包用の箱があるか確認しておくと良いですね♪私はネットショッピングなどを利用した時の段ボールを数個残しています。

ネコポスで送る時は、段ボールじゃなきゃダメなの?
ネコポスは配送先のポストに直接投函する配送方法なので、ポストに入れられる厚み(約3㎝)であれば段ボールではなく封筒でも大丈夫ですよ。
内側にクッション材が付いている封筒も販売されているので商品によって使い分けるのも良いですね。

画像のような厚みを測るスケールが100円均一などで販売されています。
ポストに入らない商品は一度手元に戻ってきます。厚みの出やすい衣類などはチェックしておくと安心ですね♪
らくらくメルカリ便は配送のお悩みを解消してくれる!
梱包用の箱や方法を話す上で忘れてはいけないのが、らくらくメルカリ便のこと。
らくらくメルカリ便は「匿名配送が出来る」ことが特徴だと話しましたが、他にもメリットがあります。
- 宛名書きが不要
- 送料は全国一律
- 対応サイズが幅広い
- 配送状況が確認出来る
- 匿名配送が可能
- 配送時のトラブルはメルカリ側でサポートしてくれる
宛名書きが不要
一般的に宅急便を送る時は宛名書きをしますが、面倒だと感じたことはありませんか?
らくらくメルカリ便なら、メルカリアプリ上で配送用のコードを作り、読み取るだけです。配送料も販売価格から前もって引かれますので、レジでの支払いもありません。
送料は全国一律
離島などに宅急便を送る際は、別途送料が上乗せされますよね…。
らくらく便はどこでも送料は一律で、割引されることもあるので購入者の住所を気にする必要はありません。
対応サイズが幅広い
先ほどお話ししたネコポスや宅急便コンパクトのサイズ以外に大きいサイズにも対応しています。
宅急便コンパクト以上の大きさだと宅急便になります。後ほど送料も一緒にご紹介しますね♪
小さい荷物から大きいものまで対応してくれるのはありがたいですね。
配送状況が確認出来る
発送してから、「今はどのあたりかな?」と気になりませんか?メルカリアプリの取引画面から、配送状況を確認出来ますよ♪
配送番号を入力することも無いので、簡単にチェック出来ます。
匿名配送が可能
最初にお話ししたらくらくメルカリ便の1番の特徴であり、メリットですね♪
顔も名前も知らない購入者に名前や住所を知られるのは抵抗がありますよね…。
らくらくメルカリ便なら、宛名書きにも表示されませんので安心です♪
配送時のトラブルはメルカリ側でサポートしてくれる
配送時のトラブルで商品が紛失したり、破損したりした時は、どう行動するべきか分かりませんよね…。
メルカリ側が対応方法をサポートしてくれるので、万一の時も安心です。
メルカリで利用出来る匿名配送方法は2つ!何が違うの?
メルカリで利用出来る匿名配送は「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2つです。
基本的なメリットなどは特に差はありません。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いを調べてみました。
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
発送場所 | ヤマト営業所 セブンイレブン、ファミリーマート 宅急便ロッカーPUDO (プドー) メルカリポスト | 郵便局、郵便ポスト ローソン |
集荷 | 可能 | 不可 |
受取場所 | 自宅 | 自宅、郵便局 ローソン、ミニストップ 日本郵便宅配ロッカー「はこぽす」 |
対応サイズ | ネコポス、宅急便コンパクト 宅急便60~160サイズ | ゆうパケット、ゆうパケットポスト ゆうパックプラス ゆうパック60~100サイズ |
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便には4つの違いがありました。発送・受取場所は自分の行きやすい所を基準に選ぶことが出来ます。
持ち込むことが難しい大きい荷物は、集荷(しゅうか)が出来るらくらくメルカリ便を選びましょう。また対応サイズもらくらくメルカリ便の方が幅広くなっています。
宅急便ロッカーPUDO (プドー)と日本郵便などに設置されている宅配ロッカー「はこぽす」は便利ですが、ロッカーに入らない大きさの商品は利用出来ないので注意が必要です。
らくらくメルカリ便の箱のサイズと送料を詳しく説明♪

あなたは商品の発送準備をする時、梱包用の箱のサイズに悩んだことはありませんか?特にまだメルカリでの取引に慣れていない場合は困りますよね…。
らくらくメルカリ便で使える箱のサイズや重さの規定を表にまとめてみました。
サイズ | 重さ | 送料(税込) | |
ネコポス (A4) | 幅31㎝ 奥行き22.6㎝ 厚さ3㎝ | 1㎏以内 | 210円 |
宅急便コンパクト | 幅25㎝ 奥行き20㎝ 厚さ5㎝ | 規定・制限無し | 450円 |
宅急便 | 60サイズ | ~2㎏ | 750円 |
宅急便 | 80サイズ | ~5㎏ | 850円 |
宅急便 | 100サイズ | ~10㎏ | 1,050円 |
宅急便 | 120サイズ | ~15㎏ | 1,200円 |
宅急便 | 140サイズ | ~20㎏ | 1,450円 |
宅急便 | 160サイズ | ~25㎏ | 1,700円 |
ちなみに宅急便のサイズは、梱包用の箱の「縦・横・高さ」を合計した数字で決めます。

上の画像で言えば3辺の合計は80なので80サイズです。
合計が80を超えると85でも次のサイズの100になり、送料は上がってしまいますので注意が必要です。
宅急便のサイズについては、コンビニなどで発送手続きをした時に測ってくれます。
らくらくメルカリ便では販売価格から送料が引かれます。おおよそどれくらいの送料がかかるのかを知っておきたい場合はザッと測っておくことをおすすめします。
購入者が喜ぶ!梱包する時のコツを伝授♪
商品が売れると購入者の支払い手続きが終わり次第、発送準備をします。
取引終了後お互いを評価するのですが、対応はもちろん、梱包状態も評価に大きく影響します。
配送中に破損しない様に、丁寧に梱包しましょう!
私は商品が袋にも入れられず、ただ封筒に入った状態で送られてきたことがあり、嫌な思いをしました。出品者に対する評価もそれ相応にしたのを覚えています。
購入者が喜んでくれる梱包方法を実体験も交えて紹介しますね♪
私が梱包時、特に意識していたのはこの3点です。
本などを梱包するなら梱包資材は封筒で十分ですが、濡れてしまっては台無しです。必ず、ビニール袋などに包んでから封筒に入れていました。
CDやアクセサリーの様に壊れやすいものは、クッション材付きの封筒がおすすめです。

また壊れやすい商品を宅急便コンパクトの専用BOXや段ボールに入れる際は、やり過ぎなくらいクッション材を入れていました。
らくらくメルカリ便なら破損してもメルカリ側でサポートしてくれますが、購入者へ商品は届きません…。確実に配送出来るよう、丁寧に梱包しましょう♪

最後はコツとは少し違いますが、購入者に対して感謝の言葉を添えて発送していました。
この3つの方法を意識することと、取引メッセージを丁寧にすることを徹底すれば、悪い評価は付かないのでおすすめです♪
丁寧に対応すればリピーターも増やせそうですね。
らくらくメルカリ便の箱はコンビニ発送が手軽で便利♪

梱包も終わって、いよいよ発送です。ここも慣れるまでは良く分かりませんよね?

コンビニ発送の手続きも解説するから、安心してね♪
らくらくメルカリ便を発送出来るコンビニはセブンイレブンとファミリーマートの2つです。
コンビニ発送だと営業時間を気にすることが無いので、自分の好きな時に発送出来ますね♪
商品は購入されると、メルカリアプリ右上の「やることリスト」に項目が追加されます。「やることリスト」に沿って準備を進めましょう。
ここでは梱包が終わり、発送する所から説明していきますね。
- メルカリアプリの取引画面から必要事項を入力し、発送用のバーコードを表示させる
- 直接レジへ行き、バーコードを読み取ってもらう
- レジで発送用紙と用紙を入れる専門袋を受け取る
- その場で発送用紙を専門袋に入れ、商品の箱に貼り付ける
- 店員に商品を渡して発送完了
- メルカリアプリの取引画面から必要事項を入力し、発送用のバーコードを表示させる
- 店内のFamiポートでバーコードを読み込み、申込み券を発行する
- 申込み券をレジで店員に渡し、発送用紙と専門袋を受け取る
- その場で発送用紙を専門袋に入れ、商品の箱に貼り付ける
- 店員に商品を渡して発送完了
違うのはバーコードを店員に読み込んでもらうか、自分で読み込むかですね。
らくらくメルカリ便は宛名書きをする時間もないので、発送用紙を商品の箱に貼り付けるだけですぐ終わりましたよ♪
私はどちらのコンビニでも発送しましたが、セブンイレブンの方が簡単でした。
近くにどちらかのコンビニしか無かったり、出かけたついでに発送したかったりすると思います。
コンビニ発送が可能だと発送場所の選択肢が増えるので、らくらくメルカリ便も手軽に利用出来ますね♪
まとめ

- コンビニで買えるらくらくメルカリ便に使える箱は、ネコポス用段ボールと宅急便コンパクトの専用BOXの2種類で、セブンイレブンとファミリーマートで販売している
- ネコポス用段ボールは本や薄手の衣類、CD、アクセサリーなどの小物を発送するのに向いている
- 宅急便コンパクトの専用BOXは小型のおもちゃ、子ども服、雑貨などの発送に向いている
- ネコポスはポストに直接投函するので、3㎝以内の厚みであれば封筒で発送することも可能
- らくらくメルカリ便は宛名書き不要、配送料全国一律、配送状態の確認が楽、匿名配送可能などのメリットがある
- らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いは発送・受取場所、集荷(しゅうか)可能か、対応サイズの4点
- 宅急便コンパクト以上のサイズは商品を入れた梱包用の箱の「縦・横・高さ」を合計した数値で決まる
- らくらくメルカリ便はコンビニ発送が可能で、セブンイレブンとファミリーマートから発送出来る
メルカリなどのフリマサイトは手軽に不用品を販売出来ますが、梱包・発送することがネックであるケースが多いです。
梱包に使う箱などが近くのコンビニで買えたり、発送も可能になったりして、手軽に利用出来るようになりましたね♪
この機会に、メルカリを利用してみてはいかがでしょうか?