冷凍ピザの焼き方はトースターが1番?|解凍のひと手間で美味しくなる♪

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

出来立てのピザって、中はふわっとするのに耳の部分はカリカリ、サクッとして美味しいですよね。

冷凍ピザをトースターで焼いても、あんなに美味しくできないの。焼き方のせいかしら?

ピザの焼き方はトースターの一択で、チーズと生地をカチカチにしてしまった経験のあるあなた!

冷凍ピザの焼き方は、トースター、オーブン、フライパン、魚焼きグリル、電子レンジの5つの方法があります。

さらに、冷凍ピザは焼く前に解凍というひと手間を加えると、美味しく食べられるんですよ。

この記事を読んだら、今までより冷凍ピザをもっと好きになること間違いなしです!

こんなあなたに読んでほしい
  • 冷凍ピザをサクサクに焼きたい
  • 冷凍ピザを大好きなもっちり食感で食べたい
  • 冷凍ピザを解凍するメリット
スポンサーリンク

冷凍ピザの焼き方はトースターだけじゃない!

冷凍ピザの焼き方ってオーブンやトースターしかないと思っていませんか?

前述した通り、ピザの焼き方は全部で5つの方法があります。

  • トースター
  • オーブン
  • フライパン
  • 魚焼きグリル
  • 電子レンジ

焼く手段を変えることによって食感も変わるので、自分の好みに合った焼き方をチェックしてみてください。

トースターはサクサク食感好きにおすすめ!

私はピザのサクサクした食感が好きなの♪

私も、サクサクした食感のピザが好きで、宅配ピザではいつもクリスピー生地を選びます。

私のようなサクサクした食感のピザが好きな場合には、トースターで焼くのがおすすめですよ♪

トースターでの焼き方の手順は以下の通りです。

【トースターでの焼き方】
  1. 冷凍ピザを出す
  2. トースターに入れて指定された時間焼く

サクサクな食感が好きなら、冷凍庫から出してそのままの状態で焼いてOK。

サクふわっとした食感にしたいなら、トースターに入れる前に冷凍ピザを解凍してから入れましょう♪

耳の部分がカチカチに固くなるのを防ぐために、霧吹きで少し濡らすといいですよ。

オーブンレンジは予熱が重要!パリふわ食感♪

冷凍ピザをオーブンで焼くと外はパリ、中はふわっと仕上がりますよ。

冷凍ピザをオーブンレンジで焼くときの手順を見てみましょう。

【オーブンレンジでの焼き方】
  1. 冷凍ピザを解凍する
  2. オーブンを高熱(220℃~250℃)で予熱する
  3. オーブンに入れ5分~8分焼く

オーブンの場合、予熱が必要なため他の方法に比べると焼き上がりに時間がかかります。

こちらは、240℃まで温度設定が可能です。ピザは高温で予熱しておくと美味しく焼けるのでピッタリですね♪

上下ヒーターで両面から焼き上げられ、庫内が広いので25cmの冷凍ピザも入っちゃう優れものですよ!

パリっとした仕上がりが好みのあなたには、ピザストーンの使用がおすすめです!

水分や油分をストーンが吸収してくれるので、本格的なパリっとしたピザが食べられますよ♪

焼き上がりをチェックするときのポイント!

ピザってちゃんと焼けたか分からないのよね。何か目安はないかしら?

ピザは焼き過ぎるとチーズも焦げ付いて固くなったり、耳の部分も水分が抜けカチカチになってしまうんですよね。

焼けたかどうかの目安はチーズをチェックしましょう。

チーズがふつふつし始めたら、食べごろですよ♪チーズがグツグツし始めると熱しすぎなので、見逃さないように気を付けてくださいね!

私はしっとりとしたピザが好きなんだけど、そんな焼き方あるかしら?

冷凍ピザの焼き方にフライパン?しっとり食感も♪

冷凍ピザは、実はフライパンで焼くことも出来るんですよ。

私のトースターは小さいからフライパンで焼けるのは助かる!どうすればいいの?

フライパンを使った冷凍ピザの焼き方の手順を紹介します。焼き方次第で食感が大きく変わるので、しっかりチェックしてくださいね♪

【フライパンでの焼き方】
  1. 冷凍ピザを解凍する
  2. フライパンに直接ピザを載せて蓋して焼く

フライパンに直接ピザを載せると、裏はカリっ、中はふんわりして美味しいですよ♪

裏もふんわり、しっとりした食感がお好みの場合は、フライパンにクッキングシートやアルミホイルを敷いてくださいね。

アルミホイルを敷く場合は、1度くしゃくしゃに丸めてからピザを載せるとピザがくっつきにくいですよ♪

フライパンだと表は焼けないんじゃない?

蓋をして焼くことで、表面にも熱は入りますがこんがりさせたいなら魚焼きグリルの併用を。

フライパンと魚焼きグリルの併用で両面こんがり!

フライパンで焼いた後に、魚焼きグリルを併用すると表面がこんがり焼けて美味しくなりますよ♪

ただし、魚焼きグリル表面が焦げやすいため弱火で焼きましょう。

表面が焦げてしまうのが気になる場合は、ピザにアルミホイルを被せるといいですよ。

フライパンと併用ではなく、魚焼きグリルだけを使って焼く手順を紹介します。

【魚焼きグリルでの焼き方】
  1. 冷凍ピザを解凍する
  2. 予熱でグリル内を温める
  3. ピザを入れて弱火で焼く

フライパンと併用する場合は、手順2からスタートしてくださいね。

しっとり食感が好きなら電子レンジがおすすめ♪

しっとりとした食感のピザが好きなあなたには、冷凍ピザの焼き方に電子レンジをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

【電子レンジでの焼き方】
  1. ピザをしっかり解凍する
  2. ピザを電子レンジに入れ短時間焼く
  3. 焼きが足りなければ10秒ずつ追加

ポイントは、電子レンジで焼く前にピザをしっかり解凍すること!

電子レンジの調理時間が長いと、生地がカチカチに固くなって美味しくなくなるので注意してくださいね。

冷凍ピザの焼き方は解凍のひと手間で美味しさアップ!

あなたは、冷凍ピザを焼く前に解凍していますか?

え?冷凍ピザって焼く前に解凍するの?知らなかった!

私も冷凍ピザは冷凍庫から出したら、いつもそのままトースターに入れて焼いていました!

結論から言いますと、冷凍ピザの焼き方の手順に解凍が書いていない場合は、解凍は必須ではありません。

冷凍ピザを焼く前に解凍するメリットとは?

じゃあどうしてわざわざ解凍するの?面倒なだけじゃない?

冷凍ピザを解凍してから焼くメリットは、きちんとあります♪

冷凍ピザって美味しいけれど、やはり出来立てのピザにはかなわないなって思っていませんか?

冷凍ピザを焼く前に「解凍」というひと手間を加えると、とっても美味しく食べられるんですよ

ポイントは、固いところがなくなるまでしっかりと解凍することです!

焼く前に解凍することで、ピザの耳の部分はサクッと中はもっちりとした食感が楽しめますよ。

焼き方にこだわったとしても、きちんと解凍されていないとピザ本来の美味しさが楽しめないこともあるんですよ。

冷凍ピザを解凍する方法は全部で3つあります。

冷凍ピザを解凍する方法は3パターン!

焼く前のひと手間「解凍」をして冷凍ピザをもっと美味しく食べてみてください!

解凍の仕方は3パターンありますよ。おすすめの順番に紹介しますね。

自然解凍

冷凍ピザを解凍するときにおすすめなのは、自然解凍です。

自然解凍は、室温によりますが2~3時間ほどで解凍できます。

冷蔵庫解凍

冷蔵庫内で解凍するには8時間~12時間ほどかかるので、早めに冷蔵に移すのがポイントです。

ピザを朝食べたい場合は、夕飯のうちなど早い段階で冷蔵庫に入れておくと、しっかりと解凍できますよ。

電子レンジ解凍

時間がない、今すぐに食べたい!というときは、電子レンジで解凍しましょう。

電子レンジで解凍するときは、できるだけ低温に設定するのがポイントですよ!

高温で解凍すると、ピザ生地の水分が飛んでパサパサになってしまうんです。

中心までしっかり解凍されているか確認できたら、5つの焼き方から自分に合った方法を選んで焼きましょう。

まとめ

  • 冷凍ピザの焼き方はトースター、オーブン、フライパン、魚焼きグリル、電子レンジの5つの方法がある
  • 冷凍ピザの焼き方はサクサクした食感が好きなら冷凍のままトースター、パリふわ食感が好きなら解凍してオーブンレンジがおすすめ
  • 冷凍ピザの焼き上がりは、チーズがふつふつし始めたらOK、グツグツし始めたら焼き過ぎなので注意
  • ふんわり食感が好きならフライパン、こんがりさせたいなら魚焼きグリルも併用、しっとり食感好きには電子レンジがおすすめ
  • 冷凍ピザは、自然解凍・冷蔵庫解凍・電子レンジ解凍のどれかで解凍してから焼くと、サクふわ食感でより美味しく食べられる

今まで冷凍ピザの焼き方はトースターしか知らず、特にこだわっていなかったあなたも、美味しく食べるために大事なポイントが分かりましたね♪

自分の好みの食感になるような焼き方で、美味しいピザパーティーを開いてみてはいかがでしょうか。