年末ジャンボ宝くじに比べて当たりやすいなどと耳にするスクラッチ宝くじ、実際のところ当たる確率がどのくらいかご存知ですか?
300円のスクラッチ宝くじを買った場合、1等が当たる確率はなんと100万分の1しかないんです。

たったの100万分の1⁉絶対に当たる気がしない…もう買う気なくなったよ。
その気持ち、わかります。私もギャンブル好きで独身の頃はパチンコなどよくしていました。
当たるかもしれない!と思っているから勝負に挑むのであり、損することが決まっているならやりたくないですよね。
しかし、当たる確率が100万分の1というのは300円スクラッチの1等の場合です。
200円スクラッチや2等以下だと当たる確率はアップしますよ。
これからスクラッチ宝くじの当たる確率が上がる方法や、当たる前兆などを解説していくので、見逃し厳禁です!
スクラッチくじが当たる確率は100万分の1!?

スクラッチくじは、その場ですぐに結果が分かるので、宝くじと比べても気軽に購入できるイメージですね♪
スクラッチくじは当選金額がそこまで高額ではないので、「比較的当たる確率が高い」なんて聞いたことありませんか?

あるある!だから、月1くらいでつい会社帰りに買っちゃうんだよね~。
スクラッチくじの当たる確率は15%以下です。それも全ての当選合計を平均した数値なので、1等が当たる確率は更に低くなります。
1等当選金額 | 当選確率 | |
スクラッチ200円 | 30万 | 0.005% |
スクラッチ300円 | 1000万 | 0.0002% |
ロト6 | 2億円 | 0.0000164% |
年末ジャンボ宝くじ | 7億円 | 0.000005% |
当たりやすいと言われる1等の当選金額が低い200円のスクラッチくじでは、当たる確率は200分の1なんです。
当たりやすくなる半面、1等でも30万円なので一攫千金を狙って買うには少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
それでも、年末ジャンボ宝くじと比べると1000倍も当選確率が高いなんて驚きですね。
少額でも当たりたい!と思うなら200円や300円のスクラッチくじを狙ってみると良いかもしれません♪
スクラッチくじの当たる方法5選を紹介!

では、スクラッチくじの当たる確率を上げる方法などはあるのでしょうか?
- 1等の当選金額が低いものを狙う
- 1枚単品ではなく10枚セットを買う
- よく当たりが出る売り場でスクラッチくじを買う
- スクラッチくじを買う時は人口の多い地域を選ぶ
- スクラッチくじや宝くじは継続して買う
これら5つの情報、あなたも1度は耳にしたことがありませんか?全てが当たる確率を上げられる方法というわけではありません!
どの情報が当たる確率を上げる方法として有効なのか解説していくので、しっかりチェックしてくださいね♪
1等の当選金額が低いものを狙うと当たる確率アップ!?
1等の当選金額が高額になるほど、当たる確率は低くなってしまうことは説明しましたね。
つまり、1等の当選金額が低いものを狙うと当たる確率はアップするんです!
とにかく当てたい!と思っているあなたは、当選確率の低い200円スクラッチの1等30万円などを狙ってみてはいかがでしょうか♪
1枚単品ではなく10枚セットを買うと当たる!?
スクラッチくじや宝くじを購入する場合、1枚だけ買ったり数枚だけ買ったりすることありませんか?
実は、10枚セットだと当たりが数枚入っている特典のついたスクラッチくじもあるんです。
もちろん、1等が確実に入っているわけではないうえ、買った金額の元を取れるわけではありません。
しかし、10枚セットを購入することは、当たる確率を上げる方法として有効のようですね♪
よく当たりが出る売り場で買うと良い⁉

ここの売り場から1等が出ましたよ~!
このような宣伝文句を見て、じゃあここの売り場で買おう!なんて思って買ったことありませんか?
実はよく当たりが出る売り場で買ったとしても、当たる確率が上がるわけではないんです。
当たりの本数は、売り場ごとに決められているのでよく当たりが出るから当たる!ということはないんですよ。
スクラッチくじを買う時は人口の多い地域を選ぶ⁉

田舎のお客さんが少ない売り場で買った方が、当たりも出ていなくて当選しやすそうだな!
実は、それは逆なんです!スクラッチくじや宝くじの当たりの数は、人口によって本数が決められているんです。
そのため、人口が多い地域で購入した方が当たりの本数は多いので、当たる確率としては高くなると言えるでしょう。
スクラッチくじや宝くじは継続して買うと良い!?

どうせ当たらないんだし、もうスクラッチ買うのやめようかなー…。
1等の当選金額が低いスクラッチくじでも、やはり当たるのはかなりラッキーなことなんですよね。
しかし、当たる確率を上げるにはやはり、継続してスクラッチくじを購入しなければなりません。
当たったらいいなぁと思って買うことを楽しむくらいの余裕も大事なのかもしれませんね♪
スクラッチくじが当たる前兆3選⁉こんな時に買おう!

スクラッチくじや宝くじの当選経験がある人の話を聞くと、当たる前兆があったんです。
こんな前兆があったら、スクラッチくじを買うチャンスかもしれませんよ!
実際に当たったことがある人の身に起きた当たる前兆をご紹介しちゃいます!
自然現象で珍しいものを見た時
- 空を見上げた時、たまたまキレイな虹が架かっていたり、雲の隙間から光がさしていたりしたのを目撃したので購入したら当たった
- 白ヘビの夢を見た時や、実際に白ヘビを目撃した日に購入して当たった
実際の当選経験者は、当たる前に不思議なことが起こったからスクラッチくじを買ったという声も多いんですね!
体調の悪化が続いている時

この前ノロにかかったと思ったら今度はインフルエンザになったよ…ツイてないな。
体調不良が続いている時はマイナスのエネルギーを出して、プラスに向かうタイミングだったりします。
そういう時にスクラッチくじを買って当たった!という体験談もあるんですよ。
なかなか体調が回復しない時はスクラッチくじや宝くじを買うチャンスかもしれませんね!
手相に変化!?〇〇線が出ている時
普段はあまり注目することがない自分の手相ですが、当たる前兆として手相も関係するんだとか!
こういう手相が出ている時は当たる前兆かもしれませんよ。
人差し指の付け根から小指の付け根辺りに、米印のような線が入っていませんか?
それはスター線と呼ばれており、運気が高まっている時のみに現れる幸運な線なんですよ。
スター線を見つけた時にスクラッチくじを買って当たった!という幸運の持ち主もいるので、あなどれませんね!
生命線、運命線、感情線、知能線がハッキリと現われており、それらが繋がってキレイなM字を描いているように見える線をラッキーM線と呼びます。
滅多に現れることがないので、ラッキーM線が出たら宝くじを買ってみるといいかもしれませんよ!
スクラッチくじを買う前には、自分の手相をよくチェックしてみましょう♪
こちらの本では、宝くじ当選者の手相の説明や、当選者の話などが載っているんです。
リアルな当選者の手相はなかなか見ることができないので、気になるあなたはチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ

- 300円のスクラッチくじが当たる確率は15%と言われているが、1等の当選確率は100万分の1しかない
- 200円のスクラッチくじだと、当たる確率は200分の1と年末ジャンボ宝くじの1000倍になるが、1等の当選金額は30万円と低く一攫千金は狙えない
- スクラッチくじの当たる確率を上げる方法は、1等の当選金額が低いものを狙ったり10枚セットを買ったりすること
- よく当たりが出る売り場でスクラッチを買っても当たる確率は上がらないが、人口の多い地域や継続して買うと当たる確率は上がる
- スクラッチくじは当たる前兆があり、自然現象で珍しいもの「虹」「白ヘビ」などを見たり、体調不良が続いたりしている時はチャンス
- 手相に「スター線」や「ラッキーM線」が出ている時は金運アップと言われているので、スクラッチくじを買うタイミングとして最適
スクラッチくじを買う時は、当たれ!と願って買うものですよね。当たる確率を上げる方法を知り、幸運を引き寄せましょう!
コメント