写ルンですはコンビニで現像できない!プリントやデータ化する方法は?

スポンサーリンク
プレママ&ママ応援!無料プレゼントに加えて、抽選で電動自転車や人気調理家電も当たる、
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

スポンサーリンク

「写ルンです」は、デジタルカメラにはないおしゃれでレトロな雰囲気が楽しめるとあって、大人気のフィルムカメラ。

写ルンです

写ルンですは、デジタルカメラとは違って撮った写真すぐに確認できません。現像する必要があるからです。

写ルンですの現像は身近なコンビニではできません。

現像するには、カメラのキタムラのような写真屋さんでお願いする必要がありますよ。

現像する時に一緒にデータ化をすれば、スマホに写真データを転送できるのでとっても便利なんです!

またデータ化によって、スマホの写真をコンビニでプリントすることも可能になりますよ。

この記事では、写ルンですを楽しむための基礎知識を紹介します。読めばコンビニで買えるかもわかりますよ♪

スポンサーリンク

写ルンですはコンビニで現像できない!プリント方法は?

身近なコンビニで写ルンですの現像ができたら助かるな~♪

『写ルンです』で撮った写真の現像は、コンビニではできません。

写ルンですは「フィルムカメラ」なので、撮った写真を見るのには「現像」するという工程が必要になります。

コンビニではこの現像という工程ができないのです!

写真の現像ってどういう意味?プリントするとは違う!

写真を「現像する」とよくいいますが「プリントする」とは何か違うのでしょうか?

「現像」とは?
  • カメラで撮影したフィルムを専用の薬品につけて、撮った画像を浮かび上がらせてからフィルムに定着させ「ネガフィルム」にすること
  • 「現像=プリント」ではなく「現像+プリント」することで、撮った写真を手にすることができる

ネガフィルムとは、被写体の明暗や色が反転した画像がつくられた写真フィルムですよ!

「現像+プリント」を「同時プリント」といいます。「現像」ということばがひとり歩きして「現像する=プリントする」のように使われているんです。

そういえば写真屋さんの看板に「同時プリント」って書いてあるのを見たことがあるわ。

なんだかややこしくなってきたよ。

この記事では厳密な意味とは異なりますが、分かりやすく「現像する=撮った写真をプリントして楽しむ」として解説していきますね!

写ルンですで撮った写真を現像する方法は?

写ルンですで撮った写真を現像するには、写真屋さんへカメラ本体を持っていき、現像をお願いする方法が一般的です。

写真屋さんといっても、街の個人経営の写真屋さんからビックカメラといった家電量販店までさまざまですよね。

写ルンですを現像できる写真屋さんについて紹介します♪

カメラのキタムラ

カメラのキタムラでは、お店でカメラ受け渡しをする時に限り現像できます。

現像料金950円(税込)、プリント料金はL版1枚45円(税込)、受け取りには店舗によりますが最短1時間も可能と、早く現像できますよ。

ショッピングセンター内のカメラのキタムラなら、買い物前に現像をお願いし、終わったら受け取るという便利な使い方もできますね!

フィルム写真の色味や明るさを調整したり、モノクロやセピア調へとテイスト変更したりもできるので、こだわり派のあなたも納得の仕上がりにできますよ♪

47都道府県に展開があり駐車場も広い店舗が多く、利用しやすいお店といえるでしょう。

ビックカメラ・ヨドバシカメラ

ビックカメラやヨドバシカメラは家電量販店ですが、店名に『カメラ』とついているように、写ルンですの現像もできますよ。

こちらも、写ルンですを店頭で渡します。ビックカメラやヨドバシカメラの現像料金は以下のとおりです。

ビックカメラヨドバシカメラ
現像料金660円660円
L版プリント料金(1枚)40円39円
2022年7月現在(すべて税込価格)

職場の近くや通学路の途中にあったり、近くへ買い物に行ったりするならぜひ利用してみてくださいね♪

街中にある写真屋さん

商店街にあるようないわゆる街の写真屋さんでも、写ルンですを持っていけば現像できますよ。

お店によって、現像までの所要時間や料金は異なります。

確認してから現像をお願いするのが安心ですね。

ちなみに私はデジタルカメラが一般化する前の高校生~大学生の時、写真を撮るといえば写ルンですを使っていました。

まだ街に写真屋さんが多く「現像する=街の写真屋さんへ持っていく」のが当たり前でしたよ。

オンラインサイトを利用する

写ルンですを店舗に持っていくのが難しいあなたには、オンラインサイトで現像する方法もありますよ。

写ルンですを郵送すれば、現像した写真を送ってくれるのです。

お店によっては送料が必要だったり、日数がかかったりすることもあります。ですが家にいながらにして現像できるのはありがたいですね♪

こちらのお店は「現像+27枚プリント代」が640円(税込)です

住んでいる場所によっては送料がかかりますが、とても安く仕上がるのでおすすめです。

写ルンですは本体の中にフィルムが入っていて、規定の枚数の撮影が終わったらそのカメラは使えなくなります。

写ルンですが「使い捨てカメラ」ともよばれるのはここからきているんですね!

現像が終わって写真を受け取る時、写ルンです本体は手元に返ってきません。これは実店舗でもオンラインサイトでも同じです。

写ルンですのようなフィルムカメラでは、現像した「ネガフィルム」をプリントした写真と一緒に受け取りますよ♪

写ルンですはコンビニでデータ化できる?やり方を解説

写ルンですで撮った写真をスマホに保存したいな~。

写ルンですで撮った写真をデータ化して、スマホやパソコンで確認できたら嬉しいですよね。

コンビニでは、写ルンですで撮った写真をデータ化することはできません。

写ルンですで撮った写真をデータ化するには、先ほど解説した写真屋さんでの現像が必要だからです。

写ルンですで撮った写真をデータにできるなんてびっくりだわ!

私も写ルンですを、おしゃれな写真を撮るためではなく日常に使っていた世代なので、データ化できると知った時は驚きました!

写真をデータ化できるのはデジタルカメラのみではないのですね♪

写ルンですで撮影した写真をデータ化するには?

先ほどお話ししたカメラのキタムラでは、写ルンですで撮った写真を現像と同時にデータ化もしてくれます。

CD化サービス現像と一緒にデータ化してCDに保存フィルム1本につき600円(税込)
*別途現像代が必要
スマホ転送サービス現像と一緒にデータ化してスマホに転送フィルム1本につき880円(税込)
*別途現像代が必要
2022年7月現在

写ルンですで撮った写真をSNSに簡単にアップできたり、友人と共有できたりと、スマホ転送サービスは特に人気がありますよ♪

このデータ化も、オンラインサイトで行うことも可能です。店舗へ行かずに写ルンですをレターパック等で郵送すれば、データ化できるのでありがたいですね。

こちらのお店は、現像した時のネガフィルムを返送するかを選べます。スマホに転送するのでネガフィルムは不要なあなたにおすすめです。

このほかの写真店でも同様にデータ化するサービスを展開しています。あなたが利用したいお店が対応しているかどうか、事前に問い合わせてみましょう。

写ルンですはデータ化すればコンビニプリント可能!

写ルンですで撮った写真は、データ化すればコンビニでプリントできます!

マルチコピー機を使って、スマホに転送したデータやCDを読み込めば、コンビニで写真をプリントできますよ♪

プリント料金は1枚30~40円ほどです。気軽に足を運べるコンビニで、写真データをプリントできるのはとても嬉しいですね!

写真をデータ化することのメリットはこちらの記事で詳しく解説しています♪

顔写真のデータ化はスマホでもできる?!就活生は早めに備えよ!

写ルンですはコンビニで売ってない?購入する方法は?

写ルンですはコンビニで買えます!ただし、店舗によっては売ってないということもありますよ。

『写ルンです』を購入できるコンビニ
  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ etc…

コンビニで購入できるのは写ルンです「シンプルエース27枚撮り」という定番のタイプで1,250円前後で販売されていますよ。

電池などが売っているコーナーで売られていることが多いでしょう。

また近くのコンビニで売ってないとしても、購入できる場所はたくさんあるので紹介しますね。

『写ルンです』を購入できる店舗
  • カメラのキタムラ
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ
  • ヤマダ電機
  • エディオン
  • ヤマダ電機
  • イオン
  • ホームセンター
  • ドンキホーテ
  • ロフト
  • 東急ハンズ etc…

コンビニ同様、店舗によっては売ってないということもあります。

また人気の写ルンですなので「店舗にないのは売り切れているから」という場合もあるでしょう。

売っているお店が近くにないなら、楽天市場などのオンラインサイトで購入するのもおすすめです♪

オンラインサイトでは、タイミングがよければ店舗ではすでに販売していない種類の写ルンですに出会えることもありますよ♪

写ルンですは、観光地のおみやげ屋さんのレジ付近で売っていることもあるので要チェック!

まとめ

  • 写ルンですで撮った写真の現像は、コンビニではできない
  • 写ルンですといったフィルムカメラをプリントするには、現像という作業が必要
  • フィルムカメラの現像は、カメラのキタムラといった写真屋さんで可能
  • 写ルンですで撮った写真のデータ化は、コンビニでは行っていない
  • フィルムカメラの写真をデータ化するには、まずは現像しなくてはならない
  • 現像と同時にデータ化することでスマホに転送でき、写真を共有できる
  • データ化した写ルンですの写真は、コンビニでプリント可能
  • 写ルンですは、コンビニや家電量販店などで購入できるが店舗によっては取り扱っていないこともある
  • 確実に写ルンですを購入するのなら、オンラインショッピングがおすすめ

写ルンですはコンビニで気軽に購入でき、デジタルな写真とはちがった雰囲気を楽しめます。

現像してプリントして楽しむもよし、データ化してスマホで見るもよし、いろんな方法でフィルムカメラの世界を楽しんでくださいね。