
ワイドハイターの粉末がどこにも売ってないわ…。
ワイドハイターの粉末は薬局やホームセンター、スーパーや通販でも購入できます!
「ワイドハイターPRO強力分解パウダー」の名称で販売されていますよ。

お店に行ったけれど売ってないの。
リニューアルでパッケージが変わったので、見つけられなかったのかもしれません。
ワイドハイターの粉末と液体の違いを知っていれば、つけおき洗いや洗濯槽の掃除に活用できます♪
粉末のワイドハイターは、使用上の注意点を知らないと危険なことも…。
売っている場所や粉末と液体の違い、使い方についてご紹介します♪
- ワイドハイターの粉末が売ってない!と困っている
- ワイドハイターの粉末と液体の違いがわからない
- つけおき洗いや洗濯槽の掃除方法が知りたい
ワイドハイターの粉末が売ってない?薬局や通販で入手!

ワイドハイターは花王から販売されている衣料用漂白剤のことです。
液体タイプが有名ですが、粉末タイプもあるんですよ♪
ワイドハイターの粉末は、薬局やスーパー、ホームセンターや通販で買えます!

でもお店で探したけれど、売ってないわ。
パッケージの変更があったので、店舗で見つけられていないだけかもしれませんよ。
購入先や、旧製品との違いについてお調べしました♪
ワイドハイターPRO強力除菌パウダーの取扱店舗はここ!
ワイドハイターの粉末とは、「ワイドハイターPRO強力除菌パウダー」のことです。
ワイドハイターPRO強力除菌パウダーは、薬局やスーパー、ホームセンターや通販でも購入できます。
花王が出しているワイドハイターブランドで粉末タイプなのは、この本体と詰め替え用だけなんですよ。

ワイドハイターの粉末は2種類しか売ってないのね!
店頭で見つけられなかったあなたは、洗濯洗剤の売り場を探してみてくださいね。
大きめの店舗で探すと、取り扱い商品が多いので比較的見つかりやすいですよ。
ちなみに、ワイドハイターの粉末は通販で購入するのがおすすめです♪
漂白剤は日用品なので、多めにストックしても問題ありませんよね。
通販で購入すればポイントもつきますし、重たい漂白剤を持ち運ぶ手間も省けます!
ワイドハイターPRO強力除菌パウダーが購入できるお店をご紹介します。
- 薬局(ツルハ、スギ薬局、ココカラファイン、ウエルシアなど)
- ホームセンター(カインズ、コメリ、ナフコ、コーナンなど)
- スーパー(イオン、イトーヨーカドー、ヤオコー、ライフなど)
- 通販(Amazon、マツモトキヨシ、楽天24、LOHACOなど)
一部店舗によっては取り扱いのない場合がありますので、ご了承ください。
ワイドハイターの粉末は詰め替えられる♪旧製品と比較
ワイドハイターの粉末には、本体と詰め替えの2種類があります。
ワイドハイターの粉末は2022年4月にリニューアルされました。
そのため、生産終了品とは製品名や容器のデザインが変更になっています。

お店に売ってないのかと思ったけれど、パッケージが違ったのかも!
従来のパッケージと異なるので、店舗では見つけられなかった可能性がありますね。
販売元の花王によると、中身は同じなので旧製品の容器に詰め替えが可能だそうですよ。
旧製品の容器があれば、詰め替えの購入だけで済むので嬉しいですね♪
- ワイドハイターPRO強力除菌パウダー(2022.4.25~)
- ワイドハイタークリアヒーロークレンジングパウダー(~2022.4.24)
- ワイドハイターEXパワー粉末タイプ(~2020.6.14)
ワイドハイターの粉末でつけおき洗い!液体との違いは?

ワイドハイターの粉末は、液体の漂白剤と同じように通常の洗濯に使えます。
しかし、ワイドハイターの粉末はつけおき洗いが一番効果を発揮するんです!
ワイドハイターは衣料用漂白剤ですが、粉末と液体の2種類がありますよね。
粉末の方が洗浄力は強いので、頑固な汚れのつけおき洗いに向いているんです。
同じ漂白剤でも、用途に応じて使い分けることで効果を最大限に引き出す事ができますよ♪
また、ワイドハイターPRO強力除菌パウダーは大分類として酸素系漂白剤に分類されます。
漂白剤には酸素系、塩素系の2種類があるんですよ。違いは以下の表をご覧ください。
酸素系漂白剤 | 塩素系漂白剤 | |
---|---|---|
特徴 | 色柄物の洗濯ができる えりそで汚れのつけおきに効果的 食べ物の落ちにくいシミにも使える 尿や便のシミに効果的で、 きちんとすすげば赤ちゃんの衣類にも使える | 強い漂白作用と消臭効果 殺菌力が強くカビ掃除に効果的 洗濯にも使えるが色落ちする 使える素材が限られる (綿、麻、アクリル、ポリエステルNG) |
主な商品 | ワイドハイター オキシクリーン | キッチンハイター カビキラー |
酸素系漂白剤は、一般的に洗濯に使うのがおすすめです。
塩素系漂白剤は、強力なのでキッチンや浴室のカビ掃除によく使われますよ。
それでは、酸素系漂白剤であるワイドハイターの粉末を使ったつけおき洗いの方法についてご紹介します。
ワイドハイターの粉末はつけおきに効果的♪水温に注意
ワイドハイターの粉末が最も効果を発揮するのはつけおき洗いだとご紹介しました。
しかし、つけおき洗いをする際に気を付けるべきポイントもあります。
つけおき洗いは水より温水の方が向いていて、最も効果的な水温は30~40度なのです。
水でもつけおき洗いは出来ますが、温水の方が効果は高いんですよ。
では、ここからはつけおき洗いの手順と、注意点について解説していきます。
- ぬるま湯(30~40度)にワイドハイターの粉末をよく溶かす
※水1Lあたり5g程度 - 約30分間、つけおきしたい服を浸しておく
- 水ですすぎ洗いするか、そのまま洗濯する
ちなみに私の経験上、お風呂場でつけおき洗いするのが一番楽でおすすめですよ。
どの家庭もお風呂の給湯温度は40度前後でしょう。
水温を気にせずに洋服をつけおきできますよね。
つけおきの後はそのまま軽く絞って、洗濯機に入れて通常どおりに洗濯すると手間がありません♪
- 2時間以上洋服をつけておかない
- 粉末の漂白剤は溶かすと発泡するので、密閉しない
- 溶かした液は、しばらくすると効果がなくなるので作り置きはNG
便利なつけおき洗いですが、注意しなければならない点もあります。
酸素系漂白剤は塩素系漂白剤ほど強力ではありません。
しかし、2時間以上も洋服をつけておくと痛みや変色のおそれがあります。
液体と違い、粉末の漂白剤は水に溶かすとぶくぶくと発泡するので、危険ですから密閉はNGですよ。
また、つけおき洗いの溶液は作り置きができません。
粉末の漂白剤を溶かした液は、しばらくすると効果がなくなってしまいます。
少し手間ですが、効果は抜群なのでその都度用意しましょうね。
ワイドハイター粉末と液体の違いは洗浄力と使える素材
ワイドハイターの粉末と液体の違いは、洗浄力の強さと使える素材が違うことです!
ワイドハイターPRO強力除菌パウダーの主成分は、「過炭酸ナトリウム」といいます。
弱アルカリ性の洗剤なので、酸性汚れの代表格である皮脂を落とす力が強いんです。
類似品で有名なのは「オキシクリーン」ですね。汗染みの黄ばみにも効果抜群ですよ!
比べて、液体のワイドハイターは酸性の洗剤で、主成分は「過酸化水素」といいます。
ワイドハイターの粉末と液体は同じ漂白剤ですが、真逆の性質を持っているんですよ。
ワイドハイター | 粉末タイプ | 液体タイプ |
---|---|---|
主成分 | 過炭酸ナトリウム | 過酸化水素 |
液性 | 弱アルカリ性 | 酸性 |
メリット | 洗浄力が強い つけおき洗いに向いている 頑固な汚れを落とす 除菌効果がある | 気になるシミに直接塗れる 毛・絹などの繊維に使える 溶かさず使えて普段使い向き |
デメリット | 毛・絹の繊維には使えない 中性洗剤で洗うものには使えない 溶け残りやすい | 粉末よりは洗浄力が弱め |
ワイドハイターの粉末は、つけおき洗いなどの頑固な汚れ対策に使いましょう。
液体よりも強力なため、毛や絹、中性洗剤で洗うものには使用できません。
ちなみに、液体のワイドハイターは洗浄力こそ粉末には劣るものの、手軽に使えるのが特徴です。
液体のワイドハイターは素材を問わず使用できて、溶け残りも気にせず済むので、毎日の洗濯におすすめですよ♪
粉末と液体のメリットとデメリットを知って、使い分けましょう!
ワイドハイター粉末の使い方でおすすめは洗濯槽の掃除


毎日のお洗濯では、粉末も液体も使い方は同じでしょう?使い分けるのは面倒だわ。
わざわざ粉末の漂白剤を買うのは面倒だな、と思っているあなたに朗報です!
ワイドハイターの粉末なら、洗濯だけでなく洗濯槽の掃除にも使えるんです!
粉末のワイドハイターの主成分は「過炭酸ナトリウム」だとご紹介しましたよね。
この「過炭酸ナトリウム」は酸素の力でカビ汚れを分解する「アルカリ性」なのです。
洗濯槽の奥に潜むカビ汚れを浮かせて、きれいに掃除してくれるんですよ♪
漂白剤の使い方を変えるだけで、洗濯以外にも使えるとは嬉しいですよね。
ちなみに液体のワイドハイターは、主成分が過酸化水素で酸性のため、カビ掃除にはあまり効果がありません。
そのため、液体のワイドハイターでは洗濯槽の掃除に向いていませんよ。
それでは、洗濯槽掃除の手順をご紹介します。洗濯槽内部のフィルターや付属品、パーツなどは事前に外しておいてくださいね♪
- 洗濯機に50~60度のお湯を溜める
- 水10Lに対し、ワイドハイターの粉末を50~60g入れる
- 洗濯機を3分程度まわす(排水しないように注意!)
- 洗濯機を停めて2~3時間ほど放置
- 浮いたゴミを取り除く
- 洗い→脱水を繰り返してゴミが浮いてこなくなったら完了
洗濯槽の掃除も、つけおき洗い同様にお湯で行うのが効果的ですよ♪
ワカメのような黒い汚れの固まりがなくなるまで、洗いと脱水を繰り返してくださいね。
ゴミを取り除いたあと、洗い→脱水を繰り返す際には、洗濯洗剤は追加しなくても大丈夫です。
粉末のワイドハイターは手元にないけれど、オキシクリーンならある!というあなたは、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね♪
ワイドハイターの粉末やオキシクリーンなどの酸素系漂白剤は、洗濯以外にも色々な使い方があって便利ですよ。
まとめ

- ワイドハイターの粉末は売ってないのではなく、薬局やスーパー、ホームセンターの洗濯洗剤売り場や、通販でも購入できる
- ワイドハイターの粉末が売ってない理由は、パッケージが変わり見つけにくい可能性がある
- ワイドハイターの粉末が一番効果を発揮するのはつけおき洗い
- つけおき洗いは水より温水が向いていて、最も効果的な水温は30~40度
- つけおき洗いのときは、2時間以上洋服をつけたり、密閉したり、作り置きしてはいけない
- ワイドハイターの粉末は皮脂汚れなど頑固な汚れを落とす力が強いが、中性洗剤を使う毛や絹には不向き
- ワイドハイターの液体は洗浄力は粉末に劣るが、素材を問わず使用できるので手軽に使える
- ワイドハイターの粉末は洗濯槽の掃除にも使える
ワイドハイターの粉末が売ってない!と困っていたあなたのお悩みは解決できたでしょうか?
ワイドハイター粉末と液体の違いを知って、上手に使い分けてみてくださいね。
コメント