自動販売機は、コンビニエンスストアまで足を運ぶ必要がなく、気軽にドリンクを買えます!
喉が渇いたので水分補給をしたい!そんなとき、自動販売機の場所がすぐに分かったら便利だと思いませんか?

自動販売機の場所がすぐに分かる方法ってあるの?
自動販売機の場所は、アプリで簡単に検索できるんです!
そして、アプリは自動販売機の場所が分かる機能だけではありません。
利用することで、お得に楽しみながらドリンクを購入できます。
アプリで自動販売機の場所を検索する方法や、お得に楽しくドリンクが買える「コークオン」アプリについて紹介していきますので、ぜひご覧ください♪
- 自動販売機の場所を調べられる、アプリや使い方を知りたい
- 頻繁に自動販売機を使うため、お得にドリンクを買いたい
自動販売機の場所はアプリで検索しよう!おすすめ4選♪

自動販売機の場所は、スマホのアプリを使って検索しましょう!
アプリの操作は簡単なので、すぐに1番近くにある自動販売機を見つけられます。
自動販売機の場所を見つけられる、おすすめのアプリ4つをピックアップしました♪
- Coke ON(コークオン)
- DyDo Smile STAND
- グリーンプラスサントリー
- 格安ジュース自動販売機!情報共有MAPさん(安価でジュースが手に入る)
アプリごとの特徴を、詳しく解説していきますね。
コカコーラの公式アプリ♪Coke ONコークオン
Coke ON(以下コークオン)は、コカコーラの公式アプリです!

コカ・コーラの自動販売機を探すことができますよ♪
コークオン対応の自動販売機と接続して、ドリンクを買います。
現金だけではなく「コークオンペイ」「コークオンIC」の決済が使えるのは、嬉しいポイントです。
ダイドードリンコ公式アプリ♪DyDo Smile STAND
DYDO Smile STANDは、ダイドードリンコ株式会社の公式アプリです。

ダイドーの自動販売機を探すことができますよ♪
ダイドーの自動販売機で、ドリンクを購入するときにアプリを使うとポイントがたまります。
そして、スクラッチ機能があり、アタリがでると最大500ポイントももらえるんです♪

たまったポイントは、何に使えるの?
たまったポイントは、PayPayボーナスやAmazonギフト券などに交換できます!
自分が1番よく使うポイントへの交換がベストです!
- PayPayポイント
- LINE POINT
- 楽天スーパーポイント
- nanacoポイント
- Amazonギフト券
- プチギフト
サントリーの公式アプリ♪グリーンプラスサントリー
グリーンプラスサントリーは、買って、歩いてポイントをためるライフスタイルサントリーの公式アプリです。

サントリーの自動販売機を探すことができますよ♪
厚生労働省が推奨する1週間の歩数を達成すると、グリーンポイントが5ポイントもらえます♪
トクホ飲料(特定保健用食品)を多く手がけている、サントリーならではの健康アプリですね!
特茶も、サントリーの自動販売機で購入できますよ♪
格安ジュース自動販売機!情報共有MAPさん♪
「格安ジュース自動販売機!情報共有MAPさん♪」は、少しでも安くドリンクを買いたいときにおすすめです♪

1番近くにある、格安自動販売機を検索できます!
格安ジュースの自動販売機を共有できるアプリです。
あなたが知っている格安自動販売機の情報も共有すると、誰かの役に立つことも!

へぇ~!こんな面白いアプリもあるんだ!
自動販売機の場所探しはコークオンが便利で楽しい♪

自動販売機の場所探しは、コカコーラ社の公式アプリ「コークオン」がおすすめです。
自動販売機の場所探しができるだけではなく、便利で楽しい機能が3つあります。

便利で楽しい機能、知りたい!教えて~。
3つの機能を知れば、あなたも自動販売機を使うことが楽しくなるでしょう♪
それでは、コークオンの便利で楽しい機能を紹介していきますね。
スマホだけで簡単に決済ができる♪コークオンペイ
コークオンは、あらかじめ決済手段を登録すると、コークオンペイに対応した自動販売機で、キャッシュレス決済が可能です。
そのため、自動販売機に触れることがなく、スマホだけでドリンクが簡単に購入できます!
金額が表示される上に「ご利用いただけます!Coke on pay」のステッカーが目印です。

操作方法は、とても簡単!自動販売機の前でスマホ画面をスワイプするだけです。

- コークオンアプリを起動
- 自動販売機の金額表示部分にスマホを近づける
- 接続完了を確認して、「Coke ON Pay」を選択
- 製品一覧から希望のドリンクを選んでスワイプする
スワイプ後は、自動販売機からすぐにドリンクが出てきます。
スマホで操作して、ドリンクが出てくるなんて、なんだかゲーム感覚で楽しいですよね♪

財布が手元になくても、ドリンクが買えるなんて便利!

ちなみに支払いは、いろいろな決済に対応しているので、お好きな方法を選んでくださいね!
コークオンペイ対応の自動販売機「コード決済」
- PayPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ(アプリ決済)
- au PAY、d払い
- メルペイ
- Apple Pay
コークオンペイ対応の自動販売機「クレジットカード」
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
コークオンIC対応の自動販売機「電子カード」
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOXA
- nimoca
- はやかけん
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- PiTaPa
- Kitaca

現金だけではなく、いろいろな決済が使えるのは嬉しい!
スタンプを集めるとドリンクを無料で1本もらえる!?
コークオンはアプリ内でスタンプを15個集めると、ドリンク1本と交換できるチケットがもらえます。
コークオン、コークオンペイのどちらの自動販売機でもスタンプ機能はありますよ♪
自動販売機を頻繁に使う場合は、すぐにたまってしまいそうですね。

スタンプをためる方法は、3つあります!
1.ドリンク1本買うと、1スタンプ獲得♪
コークオン対応の自動販売機でドリンクを買うと、スタンプがたまります。
スタンプは、ドリンクごとに柄が違うので、コレクション感覚で楽しめますよ♪
私は、「紅茶花伝」のスタンプがかわいくてお気に入りです♪

ドリンクチケットには、期限があります。なるべく早めに使いましょう!
2.歩いてもスタンプがたまる♪
スタンプがもらえるのは、ドリンクを買ったときだけではありません!
歩くだけでも、スタンプがもらえるんです♪

コークオンウォークという歩数計機能がありますよ。
1日あたりの歩数目標を設定し、達成するごとにスタンプを獲得できるサービス
スマホを持って歩くと、歩数をカウントしてくれるので、あっという間にスタンプがたまります。
その他にも、1万歩~100万歩と、決まった歩数を達成するとスタンプがもらえますよ♪

買わなくてもスタンプがたまるなんて、びっくり!

健康のためにも、たくさん歩きましょうね♪
普段から自動販売機をよく利用する場合や、通勤ルート近くにコークオン対応機種が設置されている場合も、ぜひオススメしたいアプリです!
3.キャンペーンやアプリ内のゲームでもたまる♪
不定期で行われるキャンペーンや、アプリ内のゲームなどでも獲得できます。
場合によっては、ドリンクチケットが無料でプレゼントされることもありますよ♪
ドリンクを買わなくても、日々スタンプがたまるのは、嬉しいですね。
毎月定額でドリンクが飲めるサブスク♪コークオンパス
コカコーラが提供する自動販売機には、サブスクサービス「コークオンパス」があります。
コークオンにログイン後、コークオンパスに申し込みすると、利用できますよ♪

コークオンパスには、2つのプランがあります。
1.月額2,700円(税込)「おトクプランMAX」
- 月額2,700円(税込)を毎月払う
- 1日1本、自動販売機でドリンクをゲットできる
- 同じ日の2本目は有料
- ドリンクの種類はどれでもOK
1日1本、月に最大31本まで、お得にドリンクが飲めるプランです!
1ヵ月毎日1本「120円」のドリンクを購入した場合、通常なら「120円×30日で3,600円」かかります。
しかし、定額プランを利用で900円分お得になりますよ。

毎日利用すると、ドリンク1本の値段は90円です♪
2.月額1,980(税込)「おトクプラン20」
- 月額1,980円(税込)を毎月払う
- 月20本まで交換できる
- ドリンクの種類はどれでもOK
月に最大20本まで、お得にドリンクが飲めるプランです!
月に20本「120円」のドリンクを購入した場合、通常なら「120円×20日で2,400円」かかります。
しかし、定額プランを利用で420円分お得になりますよ。

毎日利用すると、ドリンク1本の値段は99円です♪
コカコーラの自動販売機はマップで分かる♪使い方は!?

自動販売機の場所は、アプリで検索できることが分かりましたね!
しかし、アプリの使い方が分かっていないと、自動販売機を探したいときに困ってしまいます。
そこで、アプリの使い方を「コカコーラ」の自動販売機を例にあげて、解説していきますね♪
周辺にあるコカコーラの自動販売機を探そう!
周辺にあるコカコーラの自動販売機は、コークオンアプリで検索できます。
まずは、コークオンアプリをインストールしてください。
課金などはなく、無料でインストールできますよ!
- アプリ「コークオン」を開く
- 開いたら、画面左上の3本線のマークをタップする
- 画面左側にメニューが表示されますので「自販機検索」をタップする
- マップにコークオン対応の自動販売機がアイコンで表示される
これで、コカコーラの自動販売機の場所が分かりますよ♪

マップで確認できるから、どこに自動販売機があるか、分かりやすいね!
赤いアイコンと白いアイコンはどう違うの?
コカコーラの自動販売機を探したとき、マップには「赤いアイコン」と「白いアイコン」が表示されます。

赤いアイコンと白いアイコンはどう違うの?
「赤のアイコン」と「白のアイコン」は、自動販売機の違いを表しています。
大きな違いとしては「コークオンペイ」が利用できるかどうかです。
- 「赤いアイコン」…スタンプ獲得とドリンクチケットだけが利用可能の自動販売機
- 「白いアイコン」…コークオンペイ対応の自動販売機
スマホ決済を利用したい場合は、白いアイコンを探しましょう♪

なるほど!白いアイコンだとPayPayなどのコード決済が使えるんだね!

その通りです♪白のアイコンは、キャッシュレス決済が可能な自動販売機です。
まとめ

- 自動販売機の場所は「コークオン」「DyDo Smile STAND」など、スマホのアプリで検索できる
- 自動販売機の場所探しは、コカ・コーラ社の公式アプリ「コークオン」が便利で楽しい機能が3つある
- コークオンペイは、自動販売機に触れることがなく、スマホだけでドリンクが簡単に買える
- コークオンは、ドリンクを購入したり、歩いたりすることで、スタンプがたまる
- コークオンで、スタンプが15個集まると、ドリンク1本と交換できるチケットがもらえる
- 自動販売機をよく利用する場合、「1日1本購入できる月額2,700円」「月20本購入できる月額1,980円」のサブスクサービスがおすすめ
- コークオンで自動販売機の場所を調べると、コークオン対応(赤のマーク)とコークオンペイ対応(白のマーク)の自動販売機がマップに表示される
自動販売機の場所を調べたいときは、アプリで簡単に検索できるので便利です。
特に「コークオン」は、便利なだけではなく、ゲーム感覚で楽しめる機能もあるので、利用しないと損しますよ♪
ぜひ、自動販売機の愛用者は、コークオンアプリを使ってみてくださいね!