テザリングのバッテリー節約|節約の仕方や設定方法を紹介

当メディアは各種アフィリエイトプログラムに参加しています

テザリングのバッテリー節約

テザリングを使うとスマートフォンのバッテリーが消耗してしまうと悩んでいるあなた。

バッテリーの消耗を節約する方法があるんです。テザリングはWi-Fi、USB、Bluetoothの3つの方法がありますが、一番節約できるのはBluetoothテザリングです。

しかしこの方法は通信速度が遅いと言われているので、動画を見たい方にはおすすめできません。

反対に一番バッテリーを消耗してしまうのがWi-Fiテザリングです。

通信速度も安定して速いので使い勝手がいいですが、パスワードがわかると誰でも使うことが出来てしまうので、個人情報の流出に気を付けてください。

今回はアンドロイドやiPhoneでのテザリングの方法やバッテリーの節約の仕方などを紹介します。

スポンサーリンク

テザリングでバッテリーが消耗しないのはBluetooth

移動中や外出先でパソコンやタブレット、ゲーム機を使いたい時ありますよね?

そんな時に便利なのが、スマートフォンがあればすぐにインターネットに繋げるテザリングです。

テザリングとはスマートフォンのデータ通信を利用して、パソコンやタブレットなどをインターネットに接続することです。

しかしテザリングを使うと、スマートフォンのバッテリーが消耗してしまい、すぐに電池がなくなってしまうのではないかと心配されるかもしれません。

テザリングはWi-Fi、USB、Bluetoothの3つの方法で使うことができます。

その中でバッテリーの消耗を一番節約できるのは、Bluetoothテザリングです。

どの方法でテザリングを使うかによって、バッテリーが消耗してしまうか、抑えることができるかかわってくるので、解説していきます。

①Bluetoothテザリング

スマートフォンに搭載されているBluetooth機能を使って、インターネットを共有する方法です。

先ほどのWi-Fiテザリングと同じで、androidのスマートフォンの設定は、「設定」から「ネットワークとインターネット」の中の「アクセスポイントとテザリング」を選択します。

ここでBluetoothテザリングをオンにし、接続したい機器とペアリング(接続)するだけです。

Bluetoothテザリングは3つの方法の中で一番バッテリーの消耗が少なく、バッテリーの容量を節約できるのでおすすめですよ♪

無線でできますし、ペアリングしている機器のみしか使えないので安全性もあります。

しかし他の二つの方法に比べ、通信速度は遅くなってしまうんです。

私はこの方法で外でパソコンで仕事をする、Google検索、メールやラインを打つなどをしてみましたが、サクサク動き、通信が遅いとは思いませんでした。

動画を見る、データをダウンロードするなど、データをたくさん使うものには向いていないのかもしれません。

②Wi-Fiテザリング

スマートフォンを使ったテザリングで一般的な方法がこちらです。

スマートフォンに搭載されているWi-Fi機能を使用し、インターネットを共有する方法です。

通信が安定し、3つの方法の中で一番通信速度が速いです。

設定がすぐにでき、簡単なのもメリットの一つです。

androidのスマートフォンの設定は、「設定」から「ネットワークとインターネット」の中の「アクセスポイントとテザリング」を選択します。

この「Wi-Fiアクセスポイント」をオンにすることで設定完了です。

設定をオンにするとWi-Fiパスワードが表示されます。使いたいパソコンやタブレットなどでパスワードを入力することでインターネットが使用できます。

通信速度が速いので動画やデータのダウンロードに向いていますが、バッテリーの消耗が一番激しいです。

長時間この方法でテザリングを使うと、いつのまにかスマートフォンの電池がないという事態にもなりかねないので、注意してください。

Wi-Fiテザリングは一度に複数の端末で使用できることが、メリットでもありますがデメリットでもあります。

パスワードが分かれば誰でも使用できてしまうので、第三者に不正利用される可能性があります。

またネットワークの名前がスマートフォンに設定している端末の名前になります。

名前を設定していると「〇田〇子のiPhone」のようにあなたの名前が表示され、個人情報が漏れてしまう場合もあります。

設定で端末の名前をかえるなど、対策が必要かもしれません。

③USBテザリング

こちらは一番設定が簡単です♪USBケーブルでスマートフォンと使いたい端末を繋ぐだけです。

通信速度もWi-Fiテザリングと同じく、速いのもメリットです。

しかしUSBテザリングはケーブルで繋いだ一つの端末のみの接続となり、パソコン以外には使用できません。

またスマートフォンとパソコンを繋いで使用していると、スマートフォンはパソコンの電源から充電されますが、パソコンのバッテリーは消費され続けてしまいます。

パソコンのバッテリーが節約できないのが難点なんです。

しかし誰かに不正利用される危険性もなく、通信速度も安定して早く使えます。

通信速度の速さや安定を求めるなら、Wi-FiやUSBテザリングがおすすめです。

バッテリーの節約を考えるならBluetoothテザリングが一番です。

あなたがやりたいことに合わせて、テザリングの方法をかえてみてはいかがでしょうか。

テザリングはバッテリー容量の大きいスマホがおすすめ

テザリングはスマートフォンのデータ容量、バッテリーを使用して、パソコンやタブレットを使うものです。

テザリングを使いすぎると速度制限がかかったり、バッテリーがなくなったりしてしまいます。

スマートフォンのプランにもよりますが、動画を長時間見る、アップデートをするなどはデータ容量をたくさん使うことになります。

そんな時におすすめなのは大容量バッテリーのスマートフォンを使ってテザリングすることです。

あなたもスマートフォンを買う時に、充電が長く持つ方がいいなと思ったことありますよね。

スマートフォンのバッテリーの容量はmAh(ミリアンペア)という単位で表され、大体3000mAhが多いです。

大容量バッテリーのスマートフォンは4000mAp以上が目安なのでこちらを参考にしてください。

iPhone133227mAh
galaxy S223700mAh
AQUOS sense64570mAh
Google pixel64614mAh
Redmi 9T6000mAh
OPPO A54 5G5000mAh
主要なスマートフォンのバッテリー容量の比較

私は今までiPhone、galaxy、AQUOS、Googlepixelを使ったことがありますが、私の使用感で言うと一番バッテリーが長持ちしたのはGooglepixelでした!

バッテリー容量が6000mAhのRedmi 9Tは、待ち受け状態のまま画面をつけっぱなしでも28日間持つそうです!

こんなに大容量だと、テザリングで長時間使用してもバッテリーの消費量を気にしなくてもいいかもしれませんよ♪

次回スマートフォンの機種変更や新規購入を考える場合は、バッテリーの容量も見比べてみるといいかもしれません。

テザリングでバッテリーの節約方法は?iPhoneの場合

先ほど、androidのテザリング方法をご紹介しました。

iPhoneでテザリングを使用する場合も、先ほどのWi-Fi、USB、Bluetoothの3つの方法で一番バッテリーの消耗を抑えられるのはBluetoothテザリングです。

USBテザリングはUSBケーブルを繋ぐだけなので、こちらではiPhoneのWi-FiテザリングとBluetoothテザリングのやり方を解説します。

Wi-Fiテザリング

お使いのiPhoneのバージョンによりますが、二つの手順を踏むだけなので簡単です。

ホーム画面の「設定」を選択し、インターネット共有をオンにします。

インターネット共有画面の「ほかの人の接続を許可」をオンにし、表示されているWi-Fiパスワードを使いたい機器に入力するだけでOKです。

この方法はバッテリーを消耗してしまうので、長時間の使用には注意してください。

Bluetoothテザリング

こちらも二つの手順で設定完了なので簡単ですよ。

iPhoneの「設定」の「Bluetooth」をオンにします。そのあと、接続したい機器でお使いのiPhoneを探しペアリングするだけです♪

どの方法もテザリングを使用すると、バッテリーやデータ通信の容量を使ってしまいます。

外出先で使う場合は、カフェなど電源があるところで使うことをおすすめします♪

まとめ

  • テザリングはWi-Fi、USB、Bluetoothの3つの方法がある
  • 一番バッテリーが消耗しないのはBluetoothテザリングだが、通信速度が遅い
  • Wi-Fiテザリングは通信速度が安定し、動画やアップデートなどデータをよく使うものに向いているが、バッテリーを一番消耗してしまう
  • USBテザリングは通信速度が安定しているが、USBケーブルで繋いだ一つの端末のみの接続となり、パソコン以外には使用できない
  • テザリングする場合、大容量バッテリーのスマートフォンがおすすめで目安は4000mAh以上のもの
  • iPhoneでテザリングする場合もBluetoothテザリングが一番バッテリーを消耗しない
  • iPhoneでのBluetoothテザリングの設定方法はBluetoothをオンにし、接続したい機器とペアリングするだけなので簡単

Bluetoothテザリングは3つの方法の中で一番通信速度が遅いですが、Google検索やラインなどはサクサク動きますよ。

バッテリーの消耗を抑えるのなら、Bluetoothテザリングがおすすめです♪