
ワイシャツの袖にあるボタンは、いったいどこを留めればいいのかな?
まだまだワイシャツの着用に慣れていないあなたは、色々なマナーや、たくさん付いているボタンにお困りではないですか?
ワイシャツの袖には複数のボタンがありますが、袖のボタンは留める必要があるということを除き、マナーに関しての決まりごとはありません。
新社会人のあなたに、社会人歴20年の私が、ワイシャツを着用する上でボタンに関する注意点をお伝えします。
そして、重要な場面で着用を控えた方がよいワイシャツの種類とその理由も合わせてお教えします。
着用マナーを知らないと、人前で恥をかいてしまう可能性があるので、これを機会にぜひ覚えておきましょう。
ワイシャツの袖ボタンにマナーは関係なかった!?

ワイシャツの袖には複数のボタンがありますが、留める必要があるということ以外に特別なマナーはありませんでした。
袖ボタンには留める以外にマナーはありませんが、ワイシャツの種類によっては着用時に注意しなければならないものがあるので覚えておきましょう。
その注意しなければならないワイシャツの種類とは、「ボタンダウンシャツ」です。

そもそもボタンダウンシャツって何?
と思いませんでしたか?私も初めて聞いたときはどんなものか全くピンときませんでした。
ボタンダウンシャツとは、襟(えり)の先をボタンで留めたシャツのことをいいます。

このようなシャツのことですが、自宅に1着くらいあるのではないでしょうか。
我が家にも同じワイシャツがあったのですが、それがボタンダウンシャツだと思っていませんでした。
ボタンダウンシャツはカジュアルな印象を与えるので、冠婚葬祭やマナーを気を付ける必要がある場面では着用を控えることが望ましいでしょう。
しかし、襟(えり)の先をボタンで留めることで、第一ボタンを開けた状態でネクタイを付けなくても立体的なロールをキープしやすくなるというメリットがあるのです。
あの襟(えり)のボタンですが、デザインとしてついているものだとばかり思っていましたが、実は意味があるものだったのです。
夏服の時期はノーネクタイになる場面も多いのでとても重宝する存在になりますね。
これだけを聞くと、よし、これからはボタンダウンシャツにしようとなるかもしれません。
しかし、先程も言った通り年配者と同席する時やマナーを気にするような相手との場合ではカジュアルな印象を与えてしまいます。
参加者の雰囲気などがわかりづらい初めての会議や重要な商談では避けることが望ましいでしょう。
また、冠婚葬祭では着用しないように注意して下さい。
ワイシャツの袖ボタンはどっちに留めるといい??

ワイシャツの袖口にあるボタンですが、どっちに留めればよいのか悩んだことはありませんか?
結論からいうと、ワイシャツの袖口にあるボタンはどっちを留めても問題ありません。
時計を付けている左手は外側のボタンを、時計を付けていない右手は内側のボタンを留めるという場合もあるようです。
あなたの手首の太さに合わせてワイシャツの袖口にあるボタンをどっちに留めるか決めるとよいですね。
ワイシャツの袖ボタンを留めないのはNG!!

ボタンをどっちに留めるかは自分で決めればよいのですが、ワイシャツの袖ボタンを留めないで袖口を開けたままにするのはNGです。
ボタンを留めないと、ワイシャツの袖口が擦(こす)れて痛んだり、だらしの無い印象を与えたりすることがあります。
そういった悪い印象を与えないようにするためにも、袖口のボタンは必ず留めるようにするとよいですね。
夏場のスーツスタイルは暑いので、ワイシャツの袖口を留めないで風通しをよくしたいと思う場面もあるでしょう。
しかし、ビジネスシーンにおいて損をしないためにもボタンは留めておきましょう。
まとめ

- ワイシャツの袖には複数のボタンがあるが、袖のボタンは留める必要があるということを除き、マナーに関しての決まりごとはない
- ボタンダウンシャツはカジュアルな印象を与えるので、冠婚葬祭やマナーを気にしなければならない場面での着用は控える
- 襟(えり)の先をボタンで留めることで、第一ボタンを開けた状態でネクタイを付けなくても立体的なロールをキープしやすくなる
- 参加者の雰囲気などがわかりづらい初めての会議や重要な商談ではボタンダウンシャツの着用は避けることが望ましい
- ワイシャツの袖口にあるボタンはどっちを留めても問題がないので手首の太さに合わせて留める位置を決めるとよい
- ワイシャツの袖ボタンを留めないで袖口を開けたままにすると袖口が擦(こす)れて痛んだり、だらしの無い印象を与えたりすることになる
今回は、ワイシャツのボタンにスポットを当ててお話をしました。
ジャケット着用時のボタンの留め方など、ビジネスシーンにおいては覚えなければいけない服装マナーがたくさんありますが、最初から全てわかっている場合は少ないです。
服装マナーを1つずつ覚えて着こなすことでワイシャツの似合うビジネスマンになりましょう。