還暦祝いって60歳のお祝いなのは知っているけど、どうして60歳にお祝いするのかな?
どうして赤いちゃんちゃんこと帽子なのか気になりますよね。
赤いちゃんちゃんこと帽子はどこで買え、相場はどれくらいするのかな?
100均でも買えたりするのかな?などなど…。
親の還暦が近いので、お祝いするにあたって改めて調べてみると、知らないことだらけでした。
残念ながら、100均には還暦祝い用の赤いちゃんちゃんこや赤い帽子は売っていません。
でも、100均では赤いちゃんちゃんこと帽子を作るための素材が買えます。
この記事では100均以外で赤いちゃんちゃんこと帽子が買える場所と相場を紹介します。
一緒に『還暦祝い』の由来から『赤いものを身につける事』の意味も教えちゃいますね。
還暦の帽子は100均で準備できる!?手作り素材ならある
還暦祝いに身につける赤い帽子やちゃんちゃんこは、『赤い帽子、赤いちゃんちゃんこ、白い扇子』の3点セットが最もポピュラーなセットのようです。
他には『栞(しおり)』や『化粧箱』が付いている5点セットのものもよく目にします。
残念ながら、100均には還暦祝い用の赤いちゃんちゃんこや赤い帽子は売っていないそうです。
しかし3点セットの一つである白い扇子はありました!
こうなったら全部100均で揃えたい!
さすが100均です!還暦用の赤いちゃんちゃんこや赤い帽子そのものはありませんが、それを作るための素材は十分にありました。
赤いフェルトや赤いはっぴなど、使えそうな素材がたくさんあり、ハンドメイドで作るとしたら大体500円ほどで作れてしまいます。
なんと相場の半分以下の値段で準備できちゃうんです!ハンドメイドは安くても心がこもっていて嬉しいはず!
100均で色んなものをハンドメイドしている方が沢山いらっしゃいます。
還暦祝いのちゃんちゃんこや帽子も、作り方をとてもわかりやすくネットに載っています。
それを見ながらだったら、裁縫が苦手な私でもできそう!と勇気が出ました。
帽子はネットを見ながらフェルトを使ってハンドメイドしてもいいですが、100均にはさまざまな帽子があります。
お誕生日帽子やサングラスなどにして、型にハマらずアレンジを加えても楽しいですよね。
既製品の帽子をハンドメイドでアレンジしても可愛いかもしれません。
ということで結論、100均で還暦祝いのセット『赤いちゃんちゃんこ、帽子、扇子』はどこよりも安く準備できる!ということがわかりました。
還暦の帽子はレンタルできる?購入場所や相場を紹介
一度きりしか使わないという理由で、レンタルしようかなと考えてますか?
確かに一度しか着ないのに買ってしまってもその後捨てるわけにもいきませんし置き場所に困ったりする場合があるので、レンタルはとても便利です。
企業によって借りる日数を選べるため、日数が短ければ比較的安く借りることができます。
安いところでは、2日間のレンタルで『2,000円』程度、1日延長毎に500円ずつ増えていきます。
一度きりしか使わないというところで見るととても便利なサービスですね。
還暦祝いはお酒の席が多かったりするのでレンタルサービスだと、汚してしまったり、破れてしまったりするのが心配。
とても便利なレンタルサービスですが、汚してしまったり、破れてしまったりが心配ですよね。
そう考えているあなたには、後々面倒なことになるのでレンタルはお勧めできませんね。
還暦祝いのセットを買えるお店と相場は?
ハンドメイドをする時間はないけど、できればコスパを抑えたい!
ここでは還暦祝いで身につけてもらう赤いちゃんちゃんこや赤い帽子、その他の還暦アイテムの購入場所、相場について解説します。
基本的には『赤いちゃんちゃんこ、赤い帽子、扇子』の3点セットになっているものがおすすめです。
他には、栞や化粧箱が付いている5点セットのものもよく売られています。
還暦祝いのセットを買えるお店は主に以下のようなところが挙げられます。
・デパートや百貨店(三越、大丸、高島屋 など)
・通販(Amazon、楽天 など)
・呉服屋さん
相場は大体、『1,000円〜15,000円』です。比較的低価格で取り扱っているのはやはり通販が多いようです。
百貨店でも通販を行っているところも増え、店舗に在庫がない場合お取り寄せで時間がかかります。
わざわざ店舗へ足を運ぶよりは、通販で購入する方がいいのかもしれません。
通販といえども、刺繍を入れたりするサービスや、安価なものから高価なものまで種類も充実しているためニーズに合ったものを簡単に見つけることができます。
通販は、同じものなのに価格がサイトによって大幅に違ったり、実際に手にとって見ることができないので購入する際は注意が必要ですね。
還暦祝いの日に到着しないなんてアクシデントもあり得るので余裕を持って注文した方が良さそうです。
デパートや百貨店には無いこともありますが、呉服屋さんには、ほぼ間違いなく還暦祝いのセットは売っています。
実際に手に取って見たい方や、近くに呉服屋さんがある方は1度見にいってもいいかもしれませんね。
還暦の帽子が赤の意味は?厄除け効果と赤ちゃんが関係
どうして還暦祝いはお祝いカラーが『赤』で『赤いちゃんちゃんこ』と『赤い帽子』を身につけるのでしょうか。それには2つの理由があるそうです。
まず1つ目の理由は、還暦(満60歳)は男女共に厄年なので、厄除け効果のある『赤』が還暦カラーとされています。
2つ目の理由は、還暦は暦が一巡するので0に戻って生まれ変わる、つまり『赤ちゃん』に戻るという意味があります。
昔は赤ちゃんに、厄除けや魔除けの効果があると言われている『赤』が、産着に使われていたことから赤いちゃんちゃんこと赤い帽子になったんだそうです。
ちゃんちゃんこや帽子などの衣装のみならず今では、赤いグラスや赤いキーケース、真っ赤な薔薇の花束などをプレゼントする場合も多いようです。
お酒が好きならば、赤ワインなんかも喜ばれるかもしれませんね。
厄除け効果のある赤いプレゼントで賑やかにお祝いして厄を払ってあげましょう!
還暦は60歳のお祝いですが、どうして60歳にお祝いをするのかご存知でしたか?
私も母が還暦を迎えるためお祝いをしなくては!とだけ思っていましたが、そもそもの理由は調べるまで知りませんでした。還暦祝いとは、満60歳をお祝いすることです。
これはもともと古代中国の風習らしく、十干十二支(じっかんじゅうにし)つまり干支が一巡して生まれた暦に還ることです。
一巡するまで長生きしたことを祝うという意味で、日本では、奈良時代に貴族たちの間で行われるようになったそうです。
初めは貴族階級でのみ行われていたこの風習が、室町時代から江戸時代にかけて民間へと広がっていったということですね。
十干十二支(じっかんじゅうにし)とは本来、干支(えと)省略前の名称で、十干と、十二支が組み合わさった古代中国の暦法上の用語なんだそうです。
干支=十二支と勘違いしていると思いますが、(私もそのひとり)実際はちょっと違うんです。
十干は『甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸』の10種類。
十二支はみなさんご存知の『子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥』の12種類。
これが組み合わさったのが干支でそれが全て一通り組み合わさる年が還暦つまり60歳なんですね。
つまり干支には60通りの組み合わせがあってそれが全て組み終わるのが60歳ということらしいです。
昔は60歳でも長生きと言われ、還暦祝いは長寿を祝うものとされていましたが、現在では節目としてのお祝いという意味へと変わってきています。
還暦の後は、大還暦(だいかんれき)120歳となんと還暦2回目までのお祝いがあるそうです。
なんと2回目の還暦、120歳までお祝いがあるなんてびっくりですね!
以下、お祝いの名称とその年齢、お祝いの色を一覧にしました。
名称 | お祝いの年齢 | お祝いの色 |
還暦(かんれき) | 60歳 | 赤・朱 |
古希(こき) | 70歳 | 紫 |
喜寿(きじゅ) | 77歳 | 紫 |
傘寿(さんじゅ) | 80歳 | 金茶 |
米寿(べいじゅ) | 88歳 | 金茶 |
卒寿(そつじゅ) | 90歳 | 白 |
白寿(はくじゅ) | 99歳 | 白 |
百寿(ももじゅ) | 100歳 | ー |
茶寿(ちゃじゅ) | 108歳 | ー |
皇寿(こうじゅ) | 111歳 | ー |
大還暦(だいかんれき) | 120歳 | ー |
それぞれの節目を、いつまでも元気でいてくれることを願ってお祝いしたいですね。
まとめ
- 還暦の帽子や赤いちゃんちゃんこは100均には売ってないが、白い扇子は売っている
- 還暦用の赤いちゃんちゃんこや帽子そのものではないが、ハンドメイドで使える素材が100均にはある
- 100均の素材で、還暦のちゃんちゃんこや帽子を手作りする方法はネットに載っている
- 1度しか着ないちゃんちゃんこや帽子はレンタルだと便利
- 安いところでは2日間のレンタルで2,000円、1日延長毎に500円程度
- 還暦祝いセットを購入する場合はデパートや通販、呉服屋がある
- 還暦祝いセットの相場は1,000円~15,000円で通販の取り扱いが多い
- 還暦には厄除け効果の「赤」と「赤ちゃん」に戻るという2つの意味がある
還暦祝いはその人の人生で1度きりだから、なるべく出費を抑えながら心のこもったものにしたいですよね。
100均で用意できたら予算がだいぶ抑えられて、実用的なプレゼントを贈ることもできて、より素敵なお祝いになること間違いなしです!
何より相場の差がありすぎて、知らなかったらゾッとするような事実でした…。