毎日家族の食事の献立を考えるのは本当に大変ですよね…もはや献立を考えるという家事が一番面倒くさい!と思うのは私だけでしょうか?
そんなママ達のお昼ご飯の強い味方、それはカップラーメン。
カップラーメンは麺だけ食べて満足してませんか?カップラーメンは残り汁で作れるアレンジレシピがたくさんあります。
残り汁がリゾットやチャーハンや茶碗蒸しに変身しますので、残り汁を取っておいて翌日のランチに、と節約もできてしまいます。
リゾットなら少ない材料で簡単にできます。またカップラーメンの味を変えることで、また違った味わいのリゾットを楽しめます。
最初に!!どのレシピも残り汁を使いますので、カップラーメンとしてはしっかり美味しく味わいつつも、汁はできるだけ残すよう心がけてください。
カップラーメンの残り汁で絶品ミルクリゾット

カップラーメンの残り汁、捨ててませんか?カップラーメンの残り汁は具材と出汁の旨味がたっぷり入っています。
そんなカップラーメンの残り汁をそのまま捨てるのはもったいないです。
これから紹介するアレンジレシピは通常のシーフード味から変化できて、飽きずにおなか一杯リゾットが食べられます。
・シーフードヌードルのミルクリゾット
- シーフードヌードルの残り汁 適量
- 冷凍ご飯や冷ご飯などのあまりもののご飯 茶碗半分(かなりふくらみます。)
- 牛乳 15cc
- とろけるチーズ 適量
鍋で作る場合はチーズを入れた後は焦げやすいので注意してください。
このリゾットレシピは、お好みでベーコンや余った野菜、冷凍のミックスベジタブルなどを追加してもおいしくできます。
ブラックペッパーで味変するとカルボナーラっぽくなって美味しいそうです!(私はブラックペッパーが苦手。旦那様談)
〈 作り方 〉
- 鍋に牛乳とシーフードヌードルの残り汁を入れる
- 温まってきたらご飯を入れ、沸騰しないように加減しながらゆっくりかき混ぜる
- とろけるチーズをちぎって入れ、適度にとろけてきたら出来上がり
深めの皿に移して、お好みでパセリなど散らしてもよいでしょう。
牛乳とチーズでしっかりリゾット感が出ます。ご飯の粒感を出したい方は、牛乳少な目、またはご飯多めで作ってください。
リゾットになっていて糖質は普通のご飯より少なめですが、脂質やカロリーが気になる方は牛乳ではなく豆乳で作ることをおすすめします。
カップラーメンの残り汁でチャーハンも作れる

カップラーメンの残り汁で作れるレシピはリゾットだけではありません。
カップラーメンの残り汁でボリューム満点なチャーハンも作れちゃいます。
ここで紹介するカップラーメンの残り汁を使ったレシピは手順も少なく、簡単に作れます。
・辛ラーメン味のボリューミーチャーハン
- 辛ラーメンの残り汁(カップで袋麺でもOK) 適量
- 冷凍ご飯や冷ご飯などのあまりご飯 茶碗1杯分
- 卵 1個
- サラダ油 適量
- 小口ねぎ ひとつかみ
- チューブにんにく 2センチ
材料も家にあるもので、ぱぱっと作ることができるので時短料理とも言えますね。
〈 作り方 〉
- フライパンに油をしき、にんにくチューブを入れ、ねぎを炒める
- 油にねぎとにんにくの香りがついたら、ご飯を入れて軽く炒める
- 辛ラーメンの残り汁を入れる
- 溶いた卵を回し入れ、水分が飛んでチャーハンらしくなるまで炒める。出来上がり
小口ねぎは冷凍のものでOK!チャーハンらしさを出すために、豚小間肉やレタスなどの野菜、キムチをを足すと、よりボリューミーに食べることができます。
辛ラーメンの残り汁は、チャーハン以外にもなります!
水やコチュジャンを足して、ご飯とともにお鍋で加熱。崩した卵をまぜて、韓国のりを散らして、卵雑炊風にしてもおいしくいただけます。
カップラーメン残り汁茶碗蒸しは材料2つで超簡単!

茶碗蒸しは普通、和風だしと卵で作りますよね。
でも、ここでは和風だしの代わりにカップラーメンの残り汁を使ったレシピを紹介します。
カップラーメンの残り汁を使って茶碗蒸しを作ることで、中華風の味わいが楽しめます。
・カップラーメン茶碗蒸し
- カップヌードルの残り汁 適量
- 卵 1個
材料はなんと2つだけ。茶碗蒸しと呼べるのか⁉と思えるほど簡単な調理です。
〈 作り方 〉
- カップヌードルの残り汁が入った器にそのまま卵を入れてかきまぜる
- ラップをかけてレンジ500W(1分30秒ほど)
- 卵のかたまり具合などを確認しながら、まだ緩ければ再加熱。出来上がり
想像以上にしっかり茶碗蒸しになっていて食べごたえがあります。
和風だしのカップ麺(どん兵衛など)を用いてもおいしくできます。
茶碗蒸しらしく、かまぼこやボイルエビ、蒸し鶏などを入れてみてもよいでしょう。
カップラーメン残り汁を使ったアレンジレシピ

先にカップラーメンの残り汁を使ったレシピはシーフードミルクリゾットでしたね。
カップラーメンの残り汁を使ったレシピですが、カップラーメンの味を変えるだけでさまざまなアレンジレシピを楽しむことができます。
私がおすすめするカップラーメンの残り汁を作ったアレンジレシピはトマト風リゾットとカレー風リゾットです。
用意する材料や作り方は先ほど紹介したシーフードミルクとほとんど同じです。
- カップヌードルチリトマト味かカレー味の残り汁 適量
- 冷凍ご飯や冷ご飯などのあまりご飯 茶碗半分
- とろけるチーズ 適量
〈 作り方 〉
- カップヌードルチリトマト味かカレー味の残り汁を鍋に移す
- ご飯をいれて加熱する
- とろけるチーズを入れる
チリトマト味の場合はタバスコを入れても美味しいです。
私は辛い物が苦手なのに、妊娠中になぜか酸味と辛みを求めてチリトマト味ばかりを毎日毎日食べていました。
ジャンクさとさっぱりのコラボレーションが最高です。
この二つは煮詰めると味が濃くなりすぎることもありますので、お好みで水を入れて調節してください。
チーズはかけすぎるとこってりするのでほどほどにしましょう。
まとめ

- カップラーメンの残り汁は具材と出汁の旨味でアレンジレシピに向いている
- カップラーメンの残り汁を使ったミルクリゾットは飽きずにお腹いっぱい食べられる
- 韓国カップラーメン(辛ラーメン)の残り汁を使ったレシピはチャーハンがおすすめ
- カップラーメンの残り汁で作る茶碗蒸しの材料は残り汁と卵の2つだけ
- カップラーメンの味を変えて残り汁でアレンジレシピを楽しむこともできる
- おすすめのカップラーメン残り汁リゾットはトマト味とカレー味
カップ麺の残り汁をそのまま捨てるのは環境にもよくないし、もったいない。
飲み干すのは塩分も気になるし、気が引ける…というあなたでも残り汁を使った2回目のアレンジレシピだと罪悪感もなくなります。
むしろリゾットや雑炊にするとご飯がいつもの量の半分ですむので、そのまま飲み干すより塩分摂取も控えられ、糖質オフにもなります。
残り汁の再活用なのでもちろん節約にもなるので一石二鳥です。
美味しい節約ズボラレシピとして楽しんでいただけたら幸いです。
コメント